ちょっとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

東京と大阪の地下鉄の名称を比較してみた

f:id:pointia:20190311000006j:plain

私は鉄道が好きですので時刻表を眺めていました。たまたま地下鉄の路線図を見ていてあることに気付きました。大阪の地下鉄の路線名が「〇〇筋線」というのがたくさんありました。筋って何?

 

関東では筋という言葉を耳にする機会はありません。血筋、牛筋くらいですかね…。ということで、今回は何で大阪の地下鉄は〇〇筋線と言うのか、東京の地下鉄の路線名と比較してみました。

 

筋とは、細長くかつ何本か連なったものを指す言葉です。大阪市内においては、原則として南北方向に延びる通りを「筋」、東西方向に延びるものを「通」(とおり)と言うそうです。

 

ということは、〇〇筋線と言うのは基本的には南北方向の路線と言う意味ですね。どんなものがあるでしょうか。


・御堂筋線(御堂筋を通っている 南北)
・堺筋線(堺筋を通っている 南北)
・四ツ橋線(四ツ橋筋を通っている 南北)
・谷町線(谷町筋を通っている 南北)
・今里筋線(今里筋を通っている 南北)
・千日前線(千日前通を通っている 東西)
・中央線(中央大通を通っている 東西)
・長堀鶴見緑地線(長堀通と鶴見通を通っている 東西)

 

南北(筋)と東西(通)に分けて命名しているんですね。

このように大阪の地下鉄は通りの名前でした。では東京の地下鉄はどうでしょうか。

 

【東京メトロ】
・銀座線(地名)
・丸の内線(地名)
・日比谷線(地名)
・千代田線(地名)
・有楽町線(地名)
・半蔵門線(地名)
・副都心線(地域名) 池袋、新宿、渋谷は副都心と呼ばれている
・東西線(方角)
・南北線(方角)

 

【東京都交通局】
・浅草線(地名)
・三田線(地名)
・新宿線(地名)
・大江戸線(東京の昔の呼び名である江戸の雅名)

 

東京の地下鉄のほとんどが地名を採用しているんですね。路線図を見たら分かるのですが、ぐちゃぐちゃです。幹線通りの下を走ってはいますがU字やS字ばかりです。東京メトロ東西線と都営新宿線が比較的直線を通っています。

 

東京のド真ん中には皇居があります。それを迂回するように走らなければなりませんのでどうしてもカーブしてしまうんですね。ですから東京の地下鉄には通りではなく地名を付けた方が、都合がよかったのでしょう。ちょっとした発見でした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村