貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

日本一駅名が短いのはどこ? 2,3,4文字の駅名の特徴はなに?

f:id:pointia:20201129152211j:plain

写真はwikipediaから参照

長い駅名でいえば「東京ディズニーランド・ステーション」と「リゾートゲートウェイ・ステーション」駅が17字で1位となります。ではその反対の一番短い駅名はどこでしょうか。また、2,3,4文字の駅名のそれぞれの特徴も見てみたいと思います。

 

漢字で一文字の駅は意外とあります。峠・泉・盛・蕨・堺・旭・学・柏・関・森・津・栄などなどたくさん存在します。ではひらがなで書いても1文字の駅はどこでしょうか。三重県の県庁所在地でもあります「津」駅です。このひらがな1文字の駅は全国で一つしかありません。

 

ではローマ字となるとどうなるでしょうか。津をローマ字で表記すると「tsu」で3文字になります。3文字だと日本一短い駅ではなくなってしまいます。ローマ字表記で短い駅はどこでしょうか。

 

粟生(ao)・飯井(ii)・頴娃(ei)・小江(oe)・大江(oe)・国府(ko)・府中(ko)・能生(no)などの駅が該当します。ローマ字表記で一番短い駅は2文字になります。

 

少し話は逸れてしまいますが、こんどは駅名の文字数が多い順を考えてみたいと思います。一番多いのは漢字2文字の駅になります。これは全体の45%弱を占めます。次いで3文字が29%強、4文字が17%強です。これで91%を占めています。

 

なぜ2文字の駅が多いと思いますか?だいたい駅名になるのはその地に根付いた地名が多いですよね。飛鳥時代にまでさかのぼりますが、「中国に倣って地名は2文字にせよ」と国からのお達しがあったので、現在の地名には2文字が多くなっていったといういきさつがあります。

 

3文字の多い理由は何でしょうか?それは2文字の地名に「東・西・南・北」や「新」が付くことで3文字になります。「西明石」「南浦和」「西船橋」「新大阪」「新札幌」などですね。そういった理由で3文字の駅名が多くなっています。

 

4文字が多い理由としては、旧国名や地域名が頭に付く場合です。例えば「武蔵小杉」「紀伊勝浦」「播州赤穂」「相模大野」「岐阜羽島」などが挙げられるでしょう。その他に「関西空港」「逗子海岸」「売布神社」「門戸厄神」などスポットを付けている場合もあります。

 

このように多くの駅名にはその地に根差した名前が付けられています。皆さんの地元の駅や利用する駅の名前は何文字になるでしょうか。駅名に注目してみるのも面白いかもしれませんね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村