貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

なんでインド映画ってみんな踊ってばっかりなの? その理由は?

f:id:pointia:20201215215915j:plain

皆さんはインド映画をご覧になったことはあるでしょうか。今から22年前の1998年に突如インド映画が日本でブームになりました。「ムトゥ 踊るマハラジャ」というものです。「インド映画は良く知らないけど…でも、みんな踊って楽しそう」という雰囲気を醸し出しています。この映画は日本で一番売れたインド映画でもあります。

 

当時ご覧になった方は、踊りの多さに驚いたかもしれません。まさにミュージカル映画さながらです。ちなみにインド映画を「ボリウッド映画」と言います。インドの都市ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「ボ」と、アメリカ映画産業の中心地「ハリウッド」を合わせてつけられた名称です。これらインド映画全般に言えることですが、上映時間中に何回かは踊りが組み込まれています。なぜ踊りが組み込んでいるのでしょうか。様々な理由があります。

 

日本の公用語は日本語ですね。1億3000万人全員が日本語を用いています。ではインドで話される言語は何語でしょうか?公用語ではヒンディー語になります。学校やオフィスでは英語も話されていますので英語ができる人も多いです。しかし考えてもみてください。インドの面積は日本の8.7倍もあります。人口は11億人いると言われています。日本とは比較にならないぐらい大きい国です。日本とは違いインドは陸続きで他の国と接しています。また、歴史上多くの戦争と侵略が繰り返されてきた場所でもあります。多民族国家でもあります。

 

そのためインド国内には200以上の言語と1600以上の方言が存在しており、その中の22の言語を公用語と定められています。ヒンディー語や英語だけが話されているわけではないんですね。インド人同士でも住む地域が違うと意思疎通ができないと言われています。また、成人の識字率も約75%なので、4人に1人は文章を理解したり、読み書きができないということになります。

 

また宗教も様々で、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、シク教、仏教、ゾロアスター教、ジャイナ教、バラモン教などたくさんあります。それぞれ教理が違いますので、当然考え方や禁じていることなどはさまざまです。

 

このようにインドは日本とは違い、多民族、多言語、多宗教などが合わさっていて、みんなが楽しめる映画を作るとなるとどうしても踊りを組み込んだ方がみんなに理解してもらいやすいということです。そう考えると、インド映画に踊りが多いのもうなずけますね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村