貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

なんで新橋(shimbashi)や日本橋(nihombashi)は「n」ではなく「m」なの?

先日、新橋駅を利用した際に、新橋のローマ字読みがふと目に入り、「shimbashi」と書かれていました。あれ、「nじゃないんだ」と感じました。気になって調べてみると、「ん」がつく駅名のすべてが「m」というわけではありませんでした。例えば新宿(shinjuku)、銀座(ginza)、五反田(gotanda)などの駅は「n」でした。なぜ新橋や日本橋は「n」ではなく「m」なのでしょうか。

 

この点を調べてみてローマ字に違いがあることが分かったのですが、アメリカ人が作り、日本で広まった「ヘボン式」、日本人が使いやすいようにした進化させた「日本式」、ヘボン式と日本式を組み合わせた「訓令式」の3種類があるようです。ここで3種類を詳しく説明はしませんが、ヘボン式のローマ字にはルールがあり、「b」と「m」と「p」の前にくる「n」を「m」にしなければならないようです。

 

私たち日本人には「n」でも「m」でもあまり変化は分からないのですが、英語園の人たちには「m」にした方が読みやすいようです。確かに違うと感じるのが、「n」が用いられている場合、銀座(ginza)の「ん」は唇を閉じません。しかし「m」の場合、新橋(shimbashi)の「ん」は唇を閉じます。言われてみれば発音も違うんですね。

 

駅名においては1927年、鉄道省は鉄道掲示規則によりヘボン式を採用しました。ですから新橋駅、日本橋駅、神保町駅、天満駅などの駅名のローマ字には「m」が使われたのです。

 

ただ、「n」を使った訓令式の「shinbashi(新橋)」や「nihonbashi(日本橋)」でも間違いではなく、店名や交差点名では「n」が使われています。ということは、駅名とはローマ字の綴りが違っているということです。ちなみに駅名だけではなく、新聞(shimbun)、あんぱん(ampan)、さんま(samma)も「ん」が入っていますが、ヘボン式に表すと「m」になります。

 

日本人にとっては同じ「ん」でも、英語園の人にとっては違うということなんですね。ローマ字も奥が深いです。皆さんも駅名の中に「m」が入っているものを見つけられるでしょうか。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村