貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

新幹線の駅に付いている新〇〇駅の「新」はなんの新?

何だかよく分からない題名になってしまいましたが、新横浜などの新はどういう意味かということです。実は「新」が付く新幹線の駅は多くいです。どのくらいあるのでしょうか。

 

新横浜、新富士、新大阪、新神戸、新倉敷、新尾道、新岩国、新山口、新下関、新鳥栖、新大牟田、新玉名、新八代、新水俣、新大村、新白河、新花巻、新青森、新函館北斗、新高岡の20駅があります。「新」が付く駅は意外と多いですね。では、これらの駅はなぜ「新」を付けたのでしょうか。いくつかの理由があります。

 

①新幹線のみが停まる駅

在来線が接続していない駅で、該当するのは新尾道駅や新玉名駅です。

 

②在来線駅と新幹線駅を同時に開業した際に付けた駅

新大阪駅や新八代駅

 

③在来線駅に併設されているが、新幹線開業時に名前を変えた駅

玉島駅から新倉敷駅に名前を変更

 

④市町村合併によって変更した駅

小郡駅から新山口駅に名前を変更

 

このように見ていくと、新幹線の駅だから「新」が付く駅になる、というのは違うことが分かります。そして上記の「新」が付く駅を見ると、西日本に多いことが分かります。山陽新幹線には新大阪、新神戸、新倉敷、新尾道、新岩国、新山口、新下関の7駅あります。九州新幹線には、新鳥栖、新大牟田、新玉名、新八代、新水俣の5駅になります。西九州新幹線は新大村が該当します。

 

それに対して、JR東日本は少なく、新白河、新花巻、新青森の3つだけです。JR東海も新横浜、新富士、新大阪の3つです。実は1980年代以降、駅名のバリエーションを増やすためにJR九州を除くJR各社は「新」をあまり使わないようにしてきました。1970年代までは、駅名の前に「新」、「東西南北」、「台」などが多く使われてきましたので、古い路線ほど多い印象があります。

 

駅名を付けるのは意外と大変なのでしょう。新○○駅だと「単純すぎる」「安易だ」と言われ、高輪ゲートウェイ駅などは「ダサい」「センスが悪い」など言われます。今後、新たに作られる駅には「新」が付くのでしょうか。ちょっと楽しみです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村