貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

日本の中で、駅の数が少ない都道府県はどこ?

山梨県の中央本線を走る旧型特急あずさ

国土交通省が出しているもので「国土数値情報」というものがあります。その中に都道府県別の駅数ランキングのデータ(2021年度)がありました。駅の中に含まれるものは新幹線、JR、私鉄、モノレール、その他の駅の合計です。全国の駅の合計は9,493になります。日本にはかなりの駅があるんですね。一番多いのはやはり東京都で719駅あります。2位が大阪府で519です。ここら辺は分かりますね。では、駅が少ない47ある都道府県はどこでしょうか。

 

ワースト1位、つまり47位は想像しやすいでしょう。沖縄県です。沖縄県にはJRも私鉄も走っておらず、あるのは沖縄本島のモノレール19駅だけになります。もともとアメリカの軍政下が長かったせいもあって、鉄道よりも道路の建設が進んでおり、車文化が根付いているせいもあります。加えて、沖縄本島は勾配がきついので鉄道の敷設は容易ではありません。

 

46位は山梨県です。JRが55駅、私鉄(富士急)が18駅の合計73駅です。東京都に接していて首都圏に入っているのに、なんで駅数が少ないのでしょうか。それは地形にあります。山梨県はほとんどが山岳地帯で、甲府盆地を除くと山ばかりです。せっかく東京都と接していても、そのあたりは険しい地形で平地が無く、開発できません。あまり人口がいないのも駅が少ない理由です。

 

45位は鳥取県です。JRが63駅、私鉄(若桜鉄道&智頭急行)は12駅の合計75駅です。鳥取県に駅が少ない理由は単純で、日本一人口の少ない県だからです。人が住める可住地面積は47都道府県中46位です。つまり山が多い県でもあるのです。人が住んでいるのはほとんどが日本海沿いになります。そこには山陰本線が走っています。

 

44位は宮崎県です。この県は私鉄が通っておらず、全てJRの駅になります。その数76駅です。2005年までは高千穂鉄道という私鉄が走っていたのですが、台風被害で不通になってからは、JRしか通らなくなりました。

 

42位は石川県と徳島県になります。どちらの県も77駅です。面白いのが石川県で、JRの駅34に対して私鉄の駅が42となっています。これは北陸新幹線を通す際に、並走区間のJR在来線を第三セクターのIRいしかわ鉄道に運営が変わったことで私鉄の駅が多くなったのです。他にも北陸鉄道・のと鉄道も通っています。何気に私鉄の力が強いんですね。

 

今回は駅の数が少ない都道府県を見てみました。駅の多さは人口と地形が大きくかかわっているのですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村