貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

徳川綱吉が死んだあと、「生類憐れみの令」ってどうなったの?

江戸幕府5代将軍・徳川綱吉が発布した「生類憐れみの令」。皆さんも学校で習ったことと思います。ようは「生き物を大事にしろよ」という法令になります。確かに大事にしなければなりませんが、それが行き過ぎると守るのが大変になります。では、生類憐れみの令とはどんなものだったんでしょうか。綱吉が死んだのちどうなったのでしょうか。

 

綱吉は戌年(いぬどし)だったこともあり、とりわけ犬の保護には熱心でした。ある時、家臣に犬に噛みつかれたためその犬を切ってしまった藩主が切腹させられるという事件がありました。このように犬だけならまだしも猫・馬・牛・鶏・蛇・亀・魚介類も保護の対象になっていたといいます。

 

動物を過剰に保護した結果、街中に野良犬が増えてしまいました。困った幕府は四ッ谷や中野に犬小屋を建てて、野良犬を収容することになったのですが、あまりに収容する犬が増えてしまったため、エサ代も莫大なものになってしまいました。中野の犬小屋には8万200頭もの犬がいたと言われています。エサ代は現代の価値にして100億近くに上ったようで、経済的にも大きな負担になっていました。

 

それでも野良犬は増え続ける一方で、犬小屋に収容できなくなった犬を「御犬養育金」を払って農民たちに預けることをしています。農民たちも「どうなってるんだ」と感じたでしょうが、将軍様の命令とあれば逆らうことは出来ません。渋々犬を預かることになりました。

 

綱吉が亡くなった後、この法令はどうなったのでしょうか。実は綱吉は死ぬ前に「この令だけは死後も続けよ」と遺言を残していたようです。6代将軍徳川家宣は、犬小屋を廃止し、それら犬は野に放たれることになりました。庶民らは長年の恨みと言わんばかりに犬に石を投げつけたり、蹴とばしたりしたとのことです。何事も行き過ぎは良くないですね。

 

ちなみに「御犬養育金」をもらって犬を飼っていた者たち、養育金を返還するようにと命じられています。生類憐れみの令が天下の悪法と言われるのが分かるような気がしますね。動物は可愛いですが、動物愛護も行き過ぎないようにしてほしいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村