中華料理はなんであんなに美味しいのでしょうか?種類が豊富で値段も手ごろです。ご飯ものなどはがっつり食べられるのも嬉しいですよね。中国の国は好きでなくても中華料理は好きという方は多いのではないでしょうか。
中華料理と言っても地域によって食文化は違ってきます。中国の大きさは日本の比ではありませんからね。その中でも大きく4つに分類されたのが、北京(北方系)、上海(東方系)、広東(南方系)、四川(西方系)の4つです。それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
- 北京料理(青)
中国王朝が北京を首都とした時から食べられている宮廷料理や、その地域の家庭料理を指します。宮廷料理ゆえに繊細かつ見栄えの良い料理が多いです。代表的なのが北京ダックですね。ほかには小麦粉で作るマントウ(饅頭)と呼ばれる蒸しパンや、アヒルの卵を熟成して作るピータン、水餃子、ジャージャー麺などが有名です。中国の北方は米よりも小麦の方が採れますので、小麦粉を使った料理が多いようです。
- 上海料理(黄)
上海の周辺地域には広大な平野と長江が流れていて、米や魚介類がたくさん採れる場所です。上海は海(東シナ海)に面しています。また上海周辺では長江の河口域にある都市ですので、淡水の魚も好んで食べています。酒、酒粕、醤油、黒酢などの醸造品や、砂糖、麦芽糖を多用するため、甘く濃厚な味が特徴です。美味しいものはたくさんあるのですが上海で食べた甘いおかゆは口にあいませんでした…。上海料理の代表的なものは、上海ガニの蒸し蟹や八宝菜、豚の角煮、小籠包&焼き小籠包などです。
- 広東料理(緑)
「食は広州にあり」という言葉があります。同時に「広東人は飛ぶものは飛行機以外、泳ぐものは船や潜水艦以外、四つ足は机と椅子以外、二本足は人間以外なんでも食べる」とも言われています…。場所がら野菜や海産物を中心に調理されます。しかし燕の巣、ふかひれ、イヌ、蛇、センザンコウ、ゲンゴロウ、サルなども広東料理の食材として市場で売られています。さすが広州ですね。特徴は素材の味を引き出すため薄味です。チャーシュー、酢豚、マンゴープリン、点心(シューマイやワンタン)などです。
- 四川料理(赤)
唯一、中国の内陸に位置している四川。この地域は高温多湿ゆえに保存するため、また発汗を促すために香辛料がたくさん用いられます。唐辛子をたくさん使った料理が特徴的です。海から遠いこともあって野菜、鳥獣肉、穀類が主体となっています。麻婆豆腐、担々麺、回鍋肉、エビチリ、酸辣湯などが有名です。
中華料理といってもそれぞれ特徴がありますね。今まで中国のどこの地域の料理かまで考えていませんでしたが、知ると味わい深く食べることが出来そうです。