2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
さざれ石 学校の入学式や卒業式では必ずといっていいほど流れる曲に「君が代」があります。また、スポーツの表彰式などでも流れますので、日本人なら誰しも耳にしたことがあるでしょう。そんな君が代ですが、外国人が作成したことをご存知でしょうか。 君が…
「草津よいとこ一度はおいで♪」これは民謡草津節の歌い出しです。歌にもあるように草津温泉は日本人のみならず外国人にも人気の温泉地で、酸性の温泉としても有名です。草津温泉は毎分3万2300ℓ以上も湧き出ていて、自然湧出量は日本一となっています。1日で…
群馬県にある八ッ場ダム 日本にダムはどのくらいあるか知っていますか。なんと約3,000箇所のダムが建設されています。実際の数字が分からないのは2つの組織が出している数字が違うからです。一般財団法人日本ダム協会は2,892箇所、一般社団法人日本大ダム会…
「蘭奢待?どう読むんよ…」と思われた方もいるでしょう。これは香木の一つで「らんじゃたい」と言います。天下第一の名香として長年大切に保管されてきました。その貴重さゆえに時の権力者たちからちょっとづつ削り取られてきた歴史ももっています。一体どん…
皆さんは「ふね」と聞いた時、どの漢字の「ふね」を思い浮かべますか。いろいろな漢字を思い浮かべることができます。今回は「ふね」の漢字の由来を見ていきたいと思います。この違いが分かると、船を見た時に「あの船は○○という漢字が当てはまるんだよ!」…
砂漠のオアシス 砂漠と聞くとどこを思い浮かべますか。身近なものとしては鳥取砂丘かもしれませんね。しかし私たちがよく知っている鳥取砂丘は砂漠ではありません。日本海の砂浜の砂が風によって運ばれて造られたものです。砂漠とは生物の活動がほとんどでき…
軍師とは何でしょうか。「大将につき従い、計略や作戦を考えめぐらす人」と定義されています。戦国時代には主君をサポートする軍師が大勢いました。今回は、それらの人物を考えます。 軍師と言って思い浮かべるのは誰でしょうか。軍師として名高い人物の一人…
住みたい街ランキングでも上位に入る「恵比寿」。駅周辺には恵比寿ガーデンプレイスなどもあり、精練されたお洒落な街としても有名です。多くの人が知っている「恵比寿」はなぜ恵比寿になったのでしょうか。 恵比寿と言えば「ゑびす様」も連想できます。日本…
阿寒湖のマリモ 私が小学生だったころ、北海道の阿寒湖という湖に行った際にマリモを買ってもらいました。ビンの中に3個入っていました。1cmくらいの小さめのまりもです。当時はこの緑色の球体が何なのかよくは分かりませんでしたが、動物の一種なんだろうと…
楠木正成像 どの時代にも戦(いくさ)というものは存在していました。少人数による小競り合いのようなものから、関ケ原の合戦や大坂の陣のように何十万人が動員される戦もあります。いわば命を懸けた戦いなので、どんな卑怯な手を使ってでも勝てばいいんだ、…
近畿日本鉄道といえば近鉄の愛称で呼ばれている近畿圏を代表する大手私鉄の一つです。近畿圏のみならず三重県や愛知県にまで触手を伸ばしています。このサイトをご覧の方も利用されたことのある人は多いのではないでしょうか。なぜなら伊勢や高野山、吉野や…
表題にあるように「お米を食べるとバカになる」と言っていたのは第二次世界大戦後の話です。お米と言えば日本の最たる主食でもあります。美味しいですよね。今の時代、米を食べてバカになるとはだれも思っていません。ではなぜこんな発言が飛び出たのでしょ…
写真はwikipediaから参照 フンコロガシを実際に見たことはありますか。まず都会に住んでいれば見ることはないでしょう。糞を転がす姿は滑稽でもあり、なぜか応援したくもなります。コガネムシ科に属するフンコロガシ、彼らにとって動物の糞は無くてはならな…
2階建てバスと言ったらどこを思い浮かべますか。おそらくイギリスのロンドンか香港を思い浮かべるのではないでしょうか。そして2階建てバスに乗ってみたいという憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。迫力があってかっこいいですよね。でも日本ではほと…
日本の船の特徴として、船尾に〇〇丸と命名してます。特に漁船や商船などでは多く見受けられます。クルーザーやヨットなどは英語やカタカナが用いられていることが多いですが、それでも“丸”を付けている船を多く見かけます。海外でも「マル・シップ」として…