日常
毎日15時くらいになると、速報として今日の要請者数が報じられます。2020年1月7日時点の東京都の陽性者数は2447人で過去最高となりました。そしてこの日、2度目の緊急事態宣言が出されました。 それまで1000人を超えると多いなーと感じていましたが、一気に2…
私達の生活に欠かすことができないものとして石油があります。この石油とは、炭化水素を主成分として、ほかに少量の硫黄・酸素・窒素などさまざまな物質を含む液状の油で、鉱物資源の一種です。中東、ヨーロッパ、北米、南米、アジアなど、どこででも採油す…
皆さんはインド映画をご覧になったことはあるでしょうか。今から22年前の1998年に突如インド映画が日本でブームになりました。「ムトゥ 踊るマハラジャ」というものです。「インド映画は良く知らないけど…でも、みんな踊って楽しそう」という雰囲気を醸し出…
戦争と言えばどんなものをイメージしますか。多くの場合殺し合いが付き物です。日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦などは日本が参加した戦争になります。第二次世界大戦後は朝鮮戦争やベトナム戦争、イランイラク戦争などがありました。し…
写真はwikipediaから引用(JATユーゴスラビア航空ダグラスDC-9-30) 皆さんはどのくらいの高さからジャンプしたことがありますか?1メートル以上になると高いなと感じるかもしれません。2メートルとなるとジャンプするのは怖いと感じるでしょう。場合によっ…
写真は名古屋城 日本三大○○というものがたくさんあります。今回は諸説ありますが色々なジャンルから三大○○を挙げていきます。 まずは歴史に関する物から。 三大合戦 ①関ヶ原の戦い ②川中島の戦い ③筑後川の戦い 関ヶ原の戦いは東軍の徳川家康と西軍の石田三…
現在の国道1号は旧東海道と京街道を前身とする路線だけあって、昔から交通量も多く、東京、神奈川、愛知、京都、大阪など主要な都市を結んでいる重要な道路の一つです。国道とは、都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車…
皆さんのお住まいはどこでしょうか。ナンバープレートを見ればだいたいの居住地が分かります。プレートには人気の地名もあれば、それってどこ?というような地名も存在します。 2006年からはご当地ナンバーができ、地域名も増えました。本来は運輸支局か自動…
映画のキャッチコピーで一番有名なのが「全米が泣いた」ではないでしょうか。感動する作品なんかに使われるものですね。3億人以上いるアメリカ人が全員泣いたのでしょうか?そんなことはありません。すべての人がその映画を見ているわけではないし、見ても泣…
40度近くの暑さの中、マスクをするのはかなりきついですね。マスクの中が汗で湿ってくるわ、マスクしていない部分だけ日焼けしてしまうわで、コロナ対策とはいえやりたくはないですよね。しかしマスクをしないで人混みを歩くと白い目で見られます。それゆえ…
大爆発やゴーンさんといえば、レバノン共和国です。この一年でよく耳にする国になりましたね。レバノンはアジア大陸で最も小さな主権国家で岐阜県くらいの大きさです。フランスの委任統治の時代があったので、首都のベイルートは東洋のパリとも呼ばれていま…
ふと地図を見ていて疑問に思ったのですが、青森県と北海道の間にある海に津軽海峡と書いてあります。これは誰もが知っている名称ですが、なぜ青森県側の「津軽」の名前になっているのでしょうか。函館海峡や松前海峡でもよさそうです。または青森県は津軽半…
新型コロナの影響により、ほぼ全ての人が今までと違う生活をしなければならなくなりました。世界中の人々がここまで大きな影響を受けたのは、人類が始まって以来何回あったでしょうか。そのくらい人々に大きな変化の波が訪れました。それゆえメディアでなど…
皆さんはにおいに敏感ですか?日本人は外国人に比べてにおいに敏感と言われています。職場などでのスメハラ(スメルハラスメント)が問題になることもありますよね。 海外に行かれた方なら分かると思いますが、外国人とのすれ違う時に香る強烈な香水のにおい…
皆さんは体や髪を洗うとき何を使っていますか?石鹸を使っていますか?ほとんどの方は液体のボディーソープやシャンプーを使用しているのではないでしょうか。花王や資生堂やライオンなどの国内企業の商品を使う人もいれば、P&Gやユニリーバやロレアルなど…
写真:秋田竿燈まつり コロナの影響によって日本各地の夏祭りや花火大会が中止になっています。祭りや花火が日本の夏を彩っていましたので、今年の夏は今までにない夏と言えそうです。日本中に大小合わせてたくさんの夏祭りと花火大会がありますが、思い出そ…
写真は研磨効力のある重曹 スーパーやドラックストアなどでよく見かけるようになったクエン酸、セスキ炭酸ソーダ、重曹。お掃除で使うものだろうなと考えてみても、どんな汚れに効くのかいまいち分からないとおっしゃる方もいるのではないでしょうか。私は家…
先日Go To Travelキャンペーンの概要が発表されました。旅行がお得に行けるのはなんとなく分かりますが、どう使えばいいのでしょうか?そもそもどんな内容のキャンペーンなのでしょうか? 今回はこのキャンペーンを分かりやすくまとめてみました。 ①Go To Tr…
多くの方は「なんで高速道路ってあんなに高いんだろう?」と思ったことがあるはずです。1時間ほど走っただけでも数千円徴収されてしまいます。そして民主党政権時代に高速道路無償化を一瞬だけでも経験した方なら、今の高速代金はとてつもなく高く感じるはず…
金の円建て価格が約40年ぶりに最高値を更新するなど、価格が高騰し続けています。金は戦争や金融危機の際にも価値が暴落しにくいことから、「有事の安全資産」といわれています。新型コロナウイルス感染拡大による経済の先行き不安と通貨安懸念を理由に、金…
TikTokというものをご存知でしょうか?世界中で流行っている動画共有アプリの一つです。特に10代を中心に若い人たちが利用しています。2019年の時点で、20憶ダウンロードを達成しています。これは史上最速です。日本でもここ数年で凄まじい勢いでユーザー数…
緑の洗剤と言えば何を思い浮かべますか?多くの人はサンポールを思い浮かべるのではないでしょうか。そうです。トイレの便器に使う酸性の洗剤です。このサンポールはとても使い勝手がよく、トイレ以外にも使用できます。私もよくサンポールを使いますので、…
昔は店舗(小売店)に足を運んで商品を購入していましたが、最近ではAmazonなどのネットショッピングを活用する人も増えています。購入ボタンを押せば1日や2日で商品が手元に届くとても便利な世の中になりました。ひとえに物流の発達によってなしえる業です…
2020年から本格的に5Gになっていきます。5GというのはGeneration5の略で、日本語で言えば「第5世代移動通信システム」というものです。今までは4Gだった通信環境が一段階上がります。5Gになることのメリットの一番は通信速度が超高速になることです。現…
皆さんは四角以外の国旗を見たことがありますか?悩むのも無理はありません。一つの国を除いてすべて四角で構成されています。では四角の国旗ではない国とはどこでしょうか。 それはネパールです。エベレストがあるのが有名ですね。ネパールの国旗は、三角形…
先回、有名な戦国大名にはどんな人がいるのかを考えました。3英傑と東日本を代表する大名をあげていきましたが、今回は西日本を中心に見ていきます。 毛利元就中国地方の大大名と言えば、この毛利元就です。傑出した戦略と謀略で国人領主から中国地方を代表…
戦国大名と言えばだれをイメージしますか?学校の教科書にも載っている織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などでしょうか?その他にも魅力的な戦国大名はたくさんいます。今回は有名どころをあげていきたいと思います。 織田信長桶狭間の戦いで今川家を撃破した尾…
戦国時代で一番有名な武将といえば皆さんご存知の織田信長です。家臣には羽柴秀吉(豊臣秀吉)、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益などそうそうたるメンバーを抱えています。そんな中、名前はさほど有名ではないがある意味で有名になった人物がいる。その名は弥…
耐震、制震、免震、ここ数年よく耳にする言葉になってきました。地震大国である日本ならではかもしれませんね。しかし耳にしたことはあっても、それぞれにどんな特徴があるのでしょうか?違いについて調べてみました。 耐震耐震とは揺れに耐えることです。建…
正月に妻の実家に帰省しました。その時に義理の父が自宅のポストから年賀状を取り出していて、「そういえば年賀状って正月に届いていたな…」と感じました。私は年賀状を書きませんのでポストから年賀状を取り出している光景を懐かしく思ってしまいました。 …