貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

戦国時代と江戸時代にはどんな違いがあるの?

今治城と藤堂高虎像 戦国の世が終わり、江戸時代が始まりました。時代の移り変わりによって政治、経済、社会、文化において大きな変革をもたらしました。今回は、戦国時代と江戸時代の主な違いを紹介していきたいと思います。 政治の違い: 戦国時代は、日本…

ボンネットバスが見られなくなったのはなぜ?

皆さんはボンネットバスを見たことがあるでしょうか。とりわけ若い方は見たことが無いのではないでしょうか。私も実際にボンネットバスを見たことがありません。しかしジブリ作品の「となりのトトロ」にも出てきていましたので、どんな感じのバスかはイメー…

「かわいい子には旅をさせろ」 - なんで?

「かわいい子には旅をさせろ」ということわざを聞いたことはありますか?この言葉には、実は深い意味が込められています。親にとって子供はかわいい存在です。かわいいからこそ甘やかさないで、若いうちから世の中の大変さを経験させるのです。それを「旅を…

カップラーメンの誕生が私たちの生活にもたらしたものとは?

カップラーメンは便利で手軽な食品として私たちの生活に広く浸透しています。どの年代にでも愛されている食べ物ですね。この中では、カップラーメンの誕生が私たちの生活にもたらしたものについて考えてみたいと思います。 忙しい現代社会での便利さ: カップ…

なぜ貧しい地域では家でニワトリを飼うのか?

戦後の日本では食糧不足だったこともあり、庭でニワトリを飼っていた家庭が多かったと聞きます。現在ではニワトリを飼う家庭は少ないですが、貧しい国では依然としてニワトリを飼っている地域はあります。以前私が住んでいたドミニカ共和国でも隣の家でニワ…

食料としての米と小麦の違いにはどんなものがあるの?

世界にはさまざまな穀物がありますが、その中でも特に生産量が多く、人々の主食となっているのが米と小麦です。しかし、これら二つの穀物はどんな違いがあるのでしょうか。また、それぞれの地域や文化にどのような影響を与えているのでしょうか?今回はその…

なぜ外国人は湯船に浸からないの?

外国人は湯船に浸かる習慣が無いとよく聞きます。湯船に浸かる人もいるでしょうが、日本人のようにお風呂に入る習慣が確立された国はないかもしれません。では、なぜ日本ではお風呂に入るのに、外国人は入らないのでしょうか。今回は、日本と海外の風呂に対…

帆船から蒸気船に移行したことでどんな変化があったの?

時代の変化は、常に私たちの生活や社会に大きな影響を与えてきました。19世紀後半、帆船から蒸気船への移行は、海上交通における革新的な変化でした。この技術革新は世界中の人々に大きな驚きと変化をもたらしたのです。この記事では、帆船から蒸気船への変…

北半球と南半球ではどんな違いが見られるの?

地球上には、赤道を境に北半球と南半球という二つの異なる地域が存在します。私たちが住んでいる日本は北半球にあります。実は北半球の方が大陸面積の割合が大きく、約7割を占めています。世界人口も87%が北半球に住んでいます。意外と知られていない点です…

アメリカが他国に比べて際立っているところはなに?

アメリカに対して好き嫌いは分かれるでしょうが、大きな国土と多様性、独自の文化や技術の発展など、数え切れないほどの際立ったものを持っています。今回はアメリカがどんな点で他の国と比べて際立っているのかを考えてみたいと思います。 まず、アメリカの…

人口比率に若い人が多いとどんなメリットがあるの?

日本では少子高齢化が進んでいますが、インドやアフリカ諸国などでは若者の比率はとても大きく、将来性が見込まれています。それで今回は人口比率に若い人が多い場合に得られるメリットについて考察してみたいと思います。 労働力の活性化: 若い人々が多い社…

なぜ日本のスキーリゾートが海外で人気なの?

日本においてスキー人口は減っています。最盛期の4分の1まで落ち込んでいるようですが、近年は外国人が日本のスキーリゾートに足を運んでいます。なぜ日本にやって来てまでスキーをするのでしょうか。今回はその理由を考えたいと思います。 雪質と降雪量: 日…

バイキングの良さってなに? なんで惹かれるの?

多くの人が大好きな食事スタイルのひとつにバイキングがあります。見た目も良く、なんだかワクワクしますよね。バイキングと言えば、種類豊富な料理を好きなだけ楽しめることで知られていますが、実はそれだけではありません。バイキングは、他の食事スタイ…

平地が少ないとどんな問題が生じるのか?

地球上には様々な地形が存在しますが、山や丘が多い地域では、平地が少ないことが多く、その影響は様々な面で現れます。まさしく日本がそれに当てはまります。では、平地が少ない地域でどのような影響が出るのでしょうか。 建設物の建築が難しくなる 山や丘…

内閣支持率がもたらすものは?

テレビを見ていると内閣支持率というものが行われているのが分かります。しかし、その具体的な意味や影響力についてはあまり知られていないかもしれません。そこで、今回は内閣支持率がもたらすものについて、軽いタッチで解説していきたいと思います。 まず…

石油が枯渇したらどうなるの? どんな変化があるの?

日本は石油をほぼ100%輸入しています。多くの国も石油は輸入しています。ですから石油生産国で石油が出なくなると、日本もそうですが世界中の多くの人々に影響を及ぼすことになるでしょう。もし石油が枯渇したらどんなことが起きるのでしょうか。 最初に考…

緯度の違いはどんなところに表れるの?

緯度は地球上の地点の位置を示す座標です。赤道の緯度が0度、北に上がり北極点は北緯90度、南極点が南緯90度で表されています。ちなみに東京の緯度はというと35.6894度になります。 緯度が異なる地域では、気候や文化、生態系などに多くの違いが生じます。そ…

トルコってアジアなの? それともヨーロッパ?

イスタンブールの新市街 皆さんのイメージだとトルコはアジアだと思いますか。それともヨーロッパだと思いますか。中東っぽい顔つきなのでアジアにも見えますが、サッカーのWカップ予選などではヨーロッパと戦っています。結局どちらなのでしょうか。 トルコ…

なんでスーパーマーケットの店内には窓が無いの?

スーパーマーケットに行くと、気がつくことがあります。それは、スーパーマーケットには窓がないということです。買い物が終わって商品を袋に入れるテーブルあたりには窓がありますが、店内にはほぼ窓は存在しません。なぜスーパーマーケットには窓がないの…

なぜ日本人は長時間働くの?  それはいいことなの?

世界的に見ても長時間労働が一般的と言われている日本。確かに朝から晩まで良く働いていますよね。それはなぜでしょうか。まず、日本の労働環境の根底には何があるのか、その理由について考えてみたいと思います。 教育システムの影響 日本の教育システムは…

人口が増えると起こる問題はなに?

先回は、人口が減ることで起きる問題について考えましたが、こんどは反対に人口が増えるとどんな問題が起きるのか考えます。日本は人口が減少していますが、世界的に見ると人口は増えていて、人口の増加が大きな問題となっています。どんな点でしょうか。 食…

人口が減るとどんな問題が起こるの?

日本をはじめとする先進国では、人口減少が深刻な問題となっています。その一方で、一部の国では人口爆発が起こり、人口過剰による問題が発生しています。人口が増えすぎることも問題ですが、ここでは人口が減ると起こる問題について考えてみましょう。いく…

ファストファッションに潜む闇とは?

買う服は安いに越したことはありません。それらをファストファッションと言いますが、実はその裏側には様々な問題が存在しています。今回は、その問題点を具体例な挙げながら紹介していきます。 環境問題 ファストファッションの商品は、素材選びから製造、…

なんで埼玉県はうどん文化が根付いているの?

武蔵野うどん 埼玉県を車で走ると実感するのが、道路沿いに「山田うどん(現在の屋号はファミリー食堂 山田うどん食堂)」が多いということです。山田うどんは埼玉発祥のうどんチェーン店で、かかしのマークが付いています。製麺所も持っていたことから埼玉…

水田じゃなくて畑でお米が作れるってホント?

写真はWikipediaから参照 畑で米を栽培する陸稲 みなさんは「おかぼ」もしくは「りくとう」というものを知っていますか。漢字で書くと「陸稲」という字になります。これは田んぼではなく畑で作るコメのことです。稲作と言ったら「水稲(すいとう)」のイメー…

なぜ軍人は勲章を服にぶら下げているの?

写真はWikipediaから参照 テレビを見ていると自衛隊を含め、世界中の軍人の服にはたくさんの勲章が付いています。襟、袖、胸などなど至るところにあります。とりわけ階級が高くなるにつれて勲章が多くなる傾向が見受けられます。「あんなに付けて重くないの…

なんでカリブ海=海賊のイメージが付いているの?

パイレーツ・オブ・カリビアンやカリブの海賊など映画や小説でもたびたび描かれる海賊たちですが、活躍の場所は決まってカリブ海です。なんで、カリブ海に海賊は出没したのでしょうか。どんな人たちだったのでしょうか。今回はそんな点を見ていきます。 カリ…

なぜゴールデンウィークの休みを分散しないの?

ゴールデンウィークは日本で最も長い連休の一つであり、多くの人々が旅行や家族との時間を過ごすために利用しています。しかし、お盆の時期と並んで人手が増加する期間でもあります。そこで、なぜゴールデンウィークの休みを分散できないのか、という疑問に…