都市
地名には、その土地の歴史や文化、地形など、さまざまな要素が反映されています。この都市はこんなイメージ、あの都市はあんなイメージ、などです。いくつか挙げていきたいと思います。 都会的で精練されている都市 地名の響きは、そのかっこよさに大いなる…
アメリカに対して好き嫌いは分かれるでしょうが、大きな国土と多様性、独自の文化や技術の発展など、数え切れないほどの際立ったものを持っています。今回はアメリカがどんな点で他の国と比べて際立っているのかを考えてみたいと思います。 まず、アメリカの…
イスタンブールの新市街 皆さんのイメージだとトルコはアジアだと思いますか。それともヨーロッパだと思いますか。中東っぽい顔つきなのでアジアにも見えますが、サッカーのWカップ予選などではヨーロッパと戦っています。結局どちらなのでしょうか。 トルコ…
今回は、大陸国家と海洋国家の違いについてお話ししたいと思います。この2つのタイプの国は、地形、文化、経済、政治などの様々な側面で異なる特徴を持っています。では、まずは大陸国家と海洋国家のそれぞれの定義から見ていきましょう。 大陸国家とは、陸…
上高地 皆さんは旅行に行く際、どのようにして目的地を決めますか?インターネットで検索する、友人に聞く、旅行会社に相談するなど、様々な方法がありますが、今回はひとつのオススメをご紹介したいと思います。「行く場所で困ったら長野県に行け!」です。…
アメリカ合衆国は大きく分けて東海岸と西海岸に分かれています。よく耳にすると思います。同じアメリカの中でもこの2つの地域は文化、気候、景観、生活スタイルなどの点で非常に異なっています。今回は、アメリカ東海岸と西海岸の主な違いについて簡単に考え…
犬山城の城下町 日本の伝統的な景観を代表するものとして「城下町」があります。多くは戦国時代に造られたお城ですが、城を中心に町が形成されています。明治時代の廃城令によって数は少なくなりましたが弘前城・松本城・犬山城・松江城などは今でも城下町を…
広大な国土を持つ国と言えばどこを思い浮かべますか。ロシア・中国・インド・ブラジル・アメリカ・カナダ・オーストラリアなどが思い浮かぶに違いありません。国土が広いと鉱物や農作物がたくさん採れるので理想的に思えるかもしれません。しかし、実際には…
アラスカ州は現在アメリカ合衆国の領土です。アメリカ本土とアラスカの間にはカナダがあるので距離的には離れてはいますが、れっきとしたアメリカの領土です。そしてアメリカの州の中で一番面積が大きな州となっています。しかし、今から150年以上前のアラス…
オーストラリアと言えばカンガルーやコアラ、オージービーフなどが有名ですね。先進国ではあるもののほのぼのとした印象すら持ちます。地図を見ていてふと「オーストラリアって安全な国なんじゃ?」と思いました。そのように言われる方もいます。では、オー…
多くの人は東京に住みたがります。田舎の方が良いという方も一定数いますが、やはり東京は魅力的な場所で、なによりも東京には仕事があるため地方からたくさんの人がやって来ます。 それを表わす数字があります。1963年に東京都の人口は1,000万人を越え、196…
芸術の都と言えば真っ先に思い浮かべるのはフランス・パリだと思います。芸術の歴史も長いことに加え、芸術文化施設が充実しているのも理由にあたります。世界で一番入場者の多いルーヴル美術館や印象派好きにはたまらないオルセー美術館、オペラ座などもあ…
奈良 興福寺の五重塔 先日、奈良と京都に行く機会がありました。観光地には学生たちがいて写真を撮ったり、お土産を買ったりしていて楽しそうにしていました。若いうちは建築物や歴史より友達と過ごす時間の方が楽しいかもしれませんね。今回は多くの歴史的…
讃岐うどん 明治以降の日本における地方行政区分を旧国名と言います。今では都道府県になっていますが、それ以前は旧国名が使われてきました。私は神奈川県西部に住んでいるので旧国名で言えば「相模(さがみ)」になります。皆さんのお住まいの地域は旧国名…
基地の町 佐世保市 日本の周辺国の軍事力が強まっていることで、安全保障に関してのニュースを聞くことが多くなっています。憲法改正、敵基地攻撃能力、クアッドなど耳にすることがあるでしょう。平和を願いつつも防衛力も高めなければならないというジレン…
岡山城 岡山県と言ったら何を思い浮かべますか。ももたろう、備前焼、ぶどうなど思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、お隣の広島県や神戸を抱える兵庫県と比べると地味な印象は拭えません。そんな岡山県ですが、実はかなり立地に恵まれているゆえ、首都移…
上海の夜景 北京と上海は中国の都市です。皆さんもご存知でしょう。北京と上海はニュースなどでもよく登場する有名な大都市ですが、どんな違いがあるのでしょうか。代表的な特徴を見ていきたいと思います。 北京の歴史は古く、3,000年以上さかのぼる悠久の歴…
芦屋 関西圏で人気のエリアと言えば大阪神戸間(阪神間)ではないでしょうか。大阪京都間(京阪間)も人気ですが、やはり阪神間は多くの人に支持されている場所です。なぜ人気なのでしょうか。 そもそも「阪神間」とはどこのエリアを指すのでしょうか。狭義…
皆さんにとって新潟のイメージは何でしょうか。大雪、米どころ、朱鷺(とき)、上杉謙信、田中角栄などかもしれません。ご飯が美味しく自然豊かな県ですが、新潟県は何地方に属するのでしょうか。 新潟県は大きく4つの地方に分かれます。上越地方(県西)、…
太平洋艦隊 皆さんは日本の海岸線がどのくらいかご存知でしょうか。日本はたくさんの島を抱えているので、その分多くの海岸線を有しています。なんと世界でも6番目に長い海岸線を持っていて、29,751kmになります。これはオーストラリアやアメリカ以上です。…
平城宮の太極殿 奈良県のイメージを聞くと、仏教、大仏、鹿、奈良漬、せんとくん、といった答えが返ってきます。なんとも地味なイメージを持たれています。隣りには大阪と京都が立ちはだかっていますので引けを取ってしまうのは仕方ありません。しかし世界遺…
日本は少子高齢化が進む影響で人口は減っています。多くの先進国も同様です。しかし世界人口はまだまだ増えているのはなぜでしょうか。それは南アジアやアフリカ諸国の人口が増えているからです。とりわけインドやパキスタンやフィリピンなどの南アジア、ナ…
ワシントンDCにあるリンカーン像 日本地図を見ると、首都東京の位置はだいたい真ん中に位置しています。北に行くにも西に行くにも良い位置にあります。しかしアメリカやロシアや中国などの先進国の首都は、真ん中にあるのではなく東か西にあります。なんで真…
東京本所(ほんじょ)にある吉良邸跡 江戸時代の1702年、赤穂藩浪士47人が主君でもあった浅野内匠頭の仇討ちのために吉良上野介の屋敷に討ち入った事件を赤穂事件と言います。義理人情に篤い日本人はこの仇討ちを良しとし、歌舞伎などで繰り返し上演されまし…
シンガポールから見たマラッカ・シンガポール海峡 “マラッカ海峡” 皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。マレー半島とスマトラ島のあいだにある海峡のことで、太平洋とインド洋を結ぶ海上交通の要衝となっています。マラッカ海峡という1つの海峡に感じ…
会津若松市にある鶴ヶ城 会津とは福島県の西部地域を指します。大きな都市だと会津若松市が有名です。実はこの会津地域は山口県に対して相当な恨みを抱いています。それも150年間です。なぜ山口県に対して恨みを抱き続けているのでしょうか。 1868年の幕末に…
写真はWikipediaから参照 ラ・リンコナダ 皆さんは富士山に登ったことがあるでしょうか。頂上は3,776mで、日本の最高地点でもあります。その標高の高さゆえに息苦しさを感じたり、高山病になったり、寒さに震えるなんてこともあるでしょう。人間が生活してい…
写真はWikipediaから参照 最大都市ヌーク 世界最北の陸地と聞くとどこを思い浮かべますか。「え、北極じゃないの?」と言われる方もいますが、北極は島ではありません。南極大陸という言葉は聞いたことがあっても、北極大陸はないはずです。しかし北極は1年…
浜町(はまちょう)と聞いても多くの人はピンと来ないでしょう。東京都中央区にある地名で、町名としては日本橋浜町になります。日本橋と付いているので栄えているように感じますが、日本橋とは少し離れているので雰囲気は違います。日本橋浜町には都営新宿…
ロンドンのバッキンガム宮殿 皆さんは、ヨーロッパの気候と聞くと、どのようなイメージを持ちますか。ヨーロッパと言っても広いので一言で表すことは出来ませんが、フランスのパリ、イタリアのローマ、イギリスのロンドンなどのイメージです。極寒というより…