貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

自然

都心において、なぜ目黒天空庭園のような大規模な公園が造られたのか?

目黒天空庭園 大都会に住んでいると、どこを見てもビルか人が目に入ってきます。緑や空を見る機会がどうしても少なくなってしまいます。そんな都市部に住んでいる人も都心の喧騒から離れ、自然に癒される場所に行きたいと感じる方は少なくないでしょう。じつ…

自然災害が少ない国はどんなメリットを享受できるの?

日本は、地震・火山の噴火・大雨被害・台風と様々な自然災害が襲います。そのため日本人の防災意識は高いわけですが、やはり災害は無いに越したことはありません。自然災害が少ない国として挙げられるのがアイスランドやシンガポール、スイスやフィンランド…

「七つの海」ってどれを指すの?

全世界の海を表わすものに「七つの海」という言葉があります。なんだかロマンあふれる言葉ですよね。ちなみに「七つの海に股をかける男」という言葉もあり、世界の様々な場所で活躍しているビッグな男を指す言葉です。そこで今回は、七つの海とはどこの海を…

なぜ福島で獲れる魚は美味しいの? その理由は?

福島県の代表的な魚 メヒカリ この質問に答えるには、まず福島の地理と気候について少し説明しましょう。福島県は日本の東北地方に位置し、太平洋に面しています。この海域は黒潮と親潮という二つの暖流と寒流がちょうど交わる場所で、豊富な栄養分と酸素を…

そういえば今年の夏はあまり蚊に刺されないのだが… そもそも蚊って役に立っているの? 

人間にとって害虫の一つに蚊があります。刺されると痒いし、夜中に耳元でプーンと聞こえた時にはとても不快に感じます。夏から秋にかけて蚊は良く活動しますが、真夏だと刺される回数が少ないような気がしませんか。それは当たっています。 日本には100種類…

日本の雪が外国人に好かれているってホント?観光資源になり得るの?

日本は世界的に有名なスキー場や温泉地を多く持ち、冬の魅力が豊富です。しかし、日本人にとって雪は移動の足かせとなっています。旅がし辛い季節と感じる人は少なくないでしょう。しかし外国人は違うようで、日本の雪を魅力ととらえています。それはなぜで…

なぜ砂不足と言われているのに、砂漠の砂を使わないの?

マンションやビル、道路や橋などに使われているコンクリート。このコンクリートを作るには砂が不可欠なのですが、昨今、世界中でインフラ構造物が造られているため、砂の奪い合いが起きています。でも、砂漠に行けば砂が余っているように感じますよね。しか…

川遊びってなんで危険なの? 海やプールよりも危険ってホント?

夏の訪れとともに、川遊びの季節がやってきました。川遊びは涼しさや自然の美しさを楽しむことができる素晴らしいアクティビティですが、一方で注意が必要な点もあります。たびたび子供の水難事故の報道が流されますが、以外にも海やプールでの事故よりも河…

大型の台風やサイクロンが大災害を引き起こすのに、なぜアジアは人口が多いの?

世界的に見てアジアの国々は人口密度が高く、多くの人が住んでいます。日本も7割が山であるにもかかわらず1億2千万人以上が住んでいます。しかも自然災害がトップクラスに多いにもかかわらず多くの人が暮らしています。他のアジアの国も同様で、フィリピン、…

瀬戸内海式気候ってなに? どんな特色があるの?

瀬戸内海 本州の気候は夏が暑く、冬が寒いのが特徴で、季節風の影響もあり四季がはっきりしています。しかし、日本は縦に長い国なので場所によって気候が違うのも当然です。今回は気候区分のひとつである「瀬戸内海式気候」についてお話ししたいと思います。…

日本でもオーロラって見えるの? 見えるとしたらどんな色?

オーロラはどこで見れると思いますか。多くの人は北欧やカナダなどの北に位置する寒い国でしか見られないと思っています。確かにオーロラを見るには北極圏に近い場所の方が見やすいです。しかし日本でも条件が揃えば見ることができるんです。では、日本のど…

日本は再生可能エネルギー大国なの? 課題はあるの?

日本は、再生可能エネルギーの生産と利用において、世界のリーダーとなっています。再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、バイオマス、大気中の熱・その他の自然界に存在する熱など、自然のエネルギー源から得られるエネルギーのこと…

日本の7割を占める山林の役割とは? こんなに必要なの?

「日本は山ばっかじゃん」そのように感じるかもしれません。たしかに日本は世界でも有数の森林大国です。実のところ国土の約7割が山林であり日本の自然環境や文化に深く関わっており、多くの役割を果たしています。この記事では、山林が持つ主な役割につい…

地中海性気候の特徴とは? どこら辺の国があてはまるの? 

地中海性気候とは、ケッペンという人が考案した気候区分の一つで、地中海沿岸で見られる気候を指しています。しかし地中海沿岸だけでなく、アメリカのカリフォルニア州、南アフリカのケープ地方、オーストラリアの南西部などにも見られる気候でもあります。…

内海(うちうみ)と外海(そとうみ)ってどんな違いがあるの?

海は美しい景色を提供し、その青く広がる水平線や波の音は私たちの心を癒してくれます。また、海辺での散歩やビーチでの日光浴はリラックス効果があり、ストレス解消やリフレッシュに役立っています。海は島国に住む私達には身近な存在ですが、実は大きく2つ…

鉱物と岩石と鉱石と宝石の違いって?

サファイア 先日、ニュースで北海道石(ほっかいどうせき)というものが国際機関から新種の鉱物として認定されました。北海道石とは紫外線を当てると、鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光色に輝く石のことです。皆さんは鉱物と岩石と鉱石と宝石の違いについてご存知…

日本アルプスの特徴ってなに?

赤石山脈の北岳 日本アルプスとは、本州の中部地方にある3つの山脈の総称です。北アルプス、中央アルプス、南アルプスと呼ばれるそれぞれの山脈には、標高3000メートル級の高峰が多数連なり、美しい景観や豊かな自然が楽しめます。日本アルプスという名前は…

平地が少ないとどんな問題が生じるのか?

地球上には様々な地形が存在しますが、山や丘が多い地域では、平地が少ないことが多く、その影響は様々な面で現れます。まさしく日本がそれに当てはまります。では、平地が少ない地域でどのような影響が出るのでしょうか。 建設物の建築が難しくなる 山や丘…

緯度の違いはどんなところに表れるの?

緯度は地球上の地点の位置を示す座標です。赤道の緯度が0度、北に上がり北極点は北緯90度、南極点が南緯90度で表されています。ちなみに東京の緯度はというと35.6894度になります。 緯度が異なる地域では、気候や文化、生態系などに多くの違いが生じます。そ…

温泉ってどのくらい種類があるの? 良い温泉はどう見つければいいの?

どの季節であっても温泉に入るのは気持ちいいものです。私が住んでいる神奈川県も箱根温泉や湯河原温泉など有名な温泉地があります。しかし箱根といってもエリアが広いためいろいろな温泉が出ています。今回は温泉にはどのくらいの種類があるのか見ていきた…

季節の匂いってどんなものがあるの?

「季節の匂い」とは、季節に応じて感じる独特の香りのことです。春には桜の花の香り、夏には海水や日焼けした肌の匂い、秋には紅葉の香り、冬には薪ストーブの煙の匂いなど、季節感を感じさせる香りがあります。そういった季節の匂いを嗅ぐと季節が巡ったな…

湖と沼ってどう違うの?

今回は「湖と沼の違い」についてお話しします。皆さんは湖と沼を見分けることができますか?実は、湖と沼にはいくつかの違いがあります。でも「湖沼とも言うじゃん」と思われるかもしれません。その通りで湖と沼の厳密な区別はありません。しかしある程度の…

桜が人気なのはなぜ? 他の木じゃだめなの?

春になると、日本中が桜の季節を迎えます。天気予報では開花予報もでます。桜は日本の代表的な花で国花でもあり、その美しさや儚さが詩歌や文学作品などにも多く描かれています。それだけでなく桜は世界中で愛されています。今回は、なぜ桜が人気なのかにつ…

花粉症って日本だけのものなの? 海外には無いの?

イネ科のカモガヤ 3人に1人は花粉症と言われるほど春の時期になると多くの人が苦しめられます。私はスギ花粉とヒノキ花粉がダメなので2月くらいから4月くらいまで憂鬱な時期を過ごしています。しかし、海外で暮らしていた時は春の時期であってもくしゃみや鼻…

なんで杉を伐採しないの? 花粉症辛いんだが…

日本人の3割が花粉症で悩まされているといわれています。医薬品会社やお医者さんは儲かるかもしれませんが花粉症の人からみれば春先はきつい時期となります。社会的にも経済的にも大きな影響を及ぼしている花粉症ですが、原因となっている杉を伐採しないのは…

戦争の後、水害が多発するってほんと?

近年、気候変動によって自然災害が多発しています。とりわけ夏場になると水害が発生しているイメージがあります。昔に比べて規模や被害が大きい印象があります。しかし、第二次世界大戦の後には今以上に水害が発生していました。それはなぜでしょうか。 第二…

ギネスにも載っている日本に存在する世界一狭い海峡はどこ?

土渕海峡 海峡とは何でしょうか。陸と陸に挟まれている幅が狭くなっている海を指します。例えば津軽海峡と言えば、北海道南端と本州北端(青森県)との間にある海です。明石海峡であれば、兵庫県明石市や神戸市と淡路島の北端との間にある海です。なんとなく…

富士山の山頂って静岡県のもの? それとも山梨県のもの?

逆さ富士 日本で一番有名かつ信仰の対象にもなっている富士山。2013年には世界文化遺産にも選ばれ、外国人も多く訪れる山となりました。そんな富士山ですが、頂上は静岡県のものなのでしょうか。それとも山梨県のものなのでしょうか。 静岡県側のJRの駅には…

日本って思ったほど水が無いってほんと?

皆さんは、日本は水資源が豊富と思っておられますか。確かに雨がたくさん降るので、川の水や地下水が豊富にあると思いがちです。加えて、最近は中国の人たちが水資源を求めて日本の土地を買っているという報道もされています。なので、日本には水が多いと思…

砂漠って重要なの? 砂漠に木をたくさん植えてしまえばいいんじゃない?

サハラ砂漠 砂漠には動植物がほとんどいないので、不毛な土地というイメージがあると思います。日本唯一の砂漠は1つだけです。鳥取砂丘ではありません。あれは、風で運ばれてきた砂が堆積してできた「砂丘」です。日本唯一の砂漠は伊豆大島にあります。サラ…