貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

飛行機の最大の天敵とはなに?

飛行機に乗っていると、グラグラ揺れた時には生きている心地がしないものです。強風が吹き荒れると離着陸も難しくなりますし、何よりも飛行機が墜ちないか不安になりますよね。しかし、風よりも怖いものがあります。それは「鳥」です。ジェットエンジンが鳥…

年功序列のメリット・デメリットとは何? 世界の潮流は?

年功序列とは、組織や企業において昇進や報酬の決定を、勤続年数や年齢に基づいて行う制度のことです。日本は今でも年功序列の会社が多いですね。でも、この制度には様々なメリットとデメリットがあります。さらに、世界の働き方の潮流を見ることは視野を広…

日本はなぜイチゴの栽培が得意なの?

イチゴは真っ赤な果実と甘酸っぱい味が魅力で、好きな果物ランキングでも常に上位にランクインする人気の果物ともなっています。多くの日本人にとってイチゴは果物ですが、農林水産省の分類でいえば野菜になります。ただ、あの甘さはやはり果物ですよね。皮…

アメリカ各都市の名前は知ってるけど、どんな特徴があるの?

シカゴのビル群 アメリカの都市は、その多様性と活気に溢れています。有名な都市もたくさんあります。しかし、どんな特徴があるかまではよく分からないという方もいるのではないでしょうか。今回は簡単に各都市の特徴を挙げていきます。 ニューヨーク市(ニ…

生きていくために芸術は必要なの?

衣食住は生きていく上で必要不可欠なものです。では、芸術は生きていくために必要なのでしょうか。その前に、芸術とは何でしょうか。芸術の定義は「特殊な素材・手段・形式により,技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動,およびその作品」とあ…

チリ産ワインの魅力とは?

皆さんは南米チリと聞いたら何を思い浮かべますか。おそらく国の長さではないでしょうか。北から南までの総延長は約4,300キロメートルに及ぶ細長い国です。あと有名なのがモアイ像のあるイースター島です。特産品としてはサーモンやワインが有名です。日本の…

中世ヨーロッパで行なわれたブタの裁判とは?

ブタは世界中で家畜として飼われており、多くの国で食べられています。ブヒブヒ鳴いて獰猛なイメージは無いでしょう。むしろブタに似ているイノシシの方が狂暴に感じます。しかし、時に大人しいブタが暴走する時があります。 2014年に中国江蘇省において、2…

なんでアメリカって長年にわたって影響力のある国でいられるの?

ニューヨーク タイムズスクエア 私たちは生まれた時からアメリカが経済力・軍事力においてNO1の国家と教えられてきました。なぜNO1で居続けることができるのでしょうか。それを簡単に考えたいと思います。 アメリカの経済成長は複雑な要因によって支えられて…

皇室が普段食べているものはどこで作られているの?

写真はwikipediaから参照 皇室の方々が食べているものは、一般の人が食するものとは少し違います。私たちはスーパーやコンビニに行って食材を揃えますが、皇室の人たちがスーパーに行って買い出しをしている姿はまず見たことがありません。セキュリティ上の…

なんで、学校の校庭には桜が咲いているの?

学校の入学式で写真を撮ると、だいたい桜の木が写っています。それもそのはずで、多くの学校では校庭に桜の木が植えられているからです。でもいつから校庭に桜が植えられるようになったのでしょうか。 それは、明治時代になってからのことです。明治政府は教…

カースト制度とは?インドの身分制度について

インドにはカースト制度というものがあります。ヒンドゥー教における身分制度の事で、ピラミッド型の上に行けば高い身分、下に行けば行くほど低い身分になっていきます。数千年の歴史の中で形成されているものなので、簡単に取り除くことは出来ないでしょう…

島国の宿命:日本とインドネシアの自然災害への共通の挑戦

アジアの大国と聞くと日本を除けば中国でしょう。中国のGDPは世界第2位で経済的にも力があります。インドも若い人の人口が多いので、これから伸びていく国に挙げられています。あまり知られていませんが、インドネシアも経済発展が著しい国です。この国は何…

車社会が都市と郊外に与えた影響とは?

幹線道路沿いにはスーパーや飲食のチェーン店など、多くの商業施設が集まっています。だいたいどの都市を見ても、中心部はオフィスビルが立ち並び、郊外には住宅地と駐車場を備えた店がたくさん建ち並んでいますね。どうしてこのような構図ができたのでしょ…

ボストンの甘い悲劇:シロップの大洪水とは?

皆さんはシロップを使う機会はありますか。おそらくお菓子作りや飲み物などに使うことはあるかもしれませんね。シロップは水に比べてドロッとしていて、少し入れただけで甘さを得ることができます。では、もしシロップの洪水が起きたらどうなると思いますか…

愛に満ちた戦場:古代ギリシャの驚くべき戦略

2017年、アメリカのトランプ政権が「トランスジェンダーを公言している者の軍入隊を認めない」という決定を下し、社会に大きな波紋が広がりました。LGBTに対する理解が進む現代においても、軍隊は時折、進んだ考えに歩み寄ることができないことがあります。…

サウジアラビア:石油経済の舞台裏と水の課題

サウジアラビアと聞いて思い浮かべるものはなんでしょうか。おそらく中東、イスラム教、大富豪、石油あたりではないでしょうか。確かにどれも当たっています。中東には様々な国がありますが、その中でもサウジアラビアは盟主とも呼ばれていて、アラビア半島…

なんで海の水はしょっぱいの? 地域によって差はあるの?

海の水って舐めるとしょっぱいですよね。これは当たり前の事なのですが、でもよくよく考えるとおかしな話です。海には数多くの淡水の河川が注ぎ込まれていることを考えると、少しづつ塩分が薄まっていきそうですがそんなことはありません。では、なぜ海の水…

ハワイってリゾート以外に特徴はあるの?

太平洋上に浮かぶハワイ諸島は、その美しいビーチや常夏の島として知られ、多くの日本人観光客が訪れています。日本人にとって特に親しみやすい存在でもあり、外国語へのコンプレックスを抱く日本人にとっては、「とりあえず日本語の通じる外国」として安心…

日本に初めてキリンを持ってきて大手柄なのに、なぜ園長はクビになったのか?

動物園に行くとキリンを見る機会があります。他の動物とは違い、キリンの大きさというか、あまりの首の長さに驚きますね。今でこそ日本各地にある動物園でキリンの姿を見ることができますが、もともと日本にいる動物ではないので昔は見ることができませんで…

大名が国替えのとき、どうやって引っ越しをしたの?

写真はwikipediaから参照 姫路城 江戸時代において、大名たちはずっと同じ場所にいたわけではありませんでした。徳川幕府の命令によって藩の引っ越しが行われました。現代でも引っ越しをするさい、手続きや荷造りなどかなりの労力が必要となります。それが藩…

貝がお金代わりだったころ、“偽札”は簡単に作ることができたの?

タカラガイ 昔の人は貝をお金代わりにしていた、というのを耳にしたことがあるかもしれません。多くの人は、「なら海に行って貝を拾えば金持ちになれるじゃん」と考えます。なぜ貝はお金代わりとしていたのでしょうか。 貝をお金代わりに使っていたのを「貝…

ミッキーマウスはもともとネズミじゃなかったってホント?

写真はwikipediaから参照 ミッキーマウス ディズニー作品の中で一番有名なキャラクターと言えばミッキーマウスです。ディズニーの象徴的な存在として世界中の人たちから愛されています。ミッキーマウスとあるようにマウス、つまりネズミだと思われがちですが…

日本初のプロ野球チームはどこと対戦していたの?

現在の日本のプロ野球チームは12球団あります。チームの数が偶数のため、余ることなくどのチームもどこかのチームと対戦できます。しかし、日本のプロ野球ができた当初、1チームしかなく試合を組むのが大変な状況でした。どのようにして試合を行なっていたの…

厚木基地は厚木市に無いってほんと?

アメリカ海軍戦闘機 厚木海軍飛行場 関東に住んでいなくても厚木基地という名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。時々ニュースなどでも耳にする基地ですが、この厚木基地というのはアメリカ海軍と日本の海上自衛隊が共同で使用している軍事基…

武田信玄の騎馬隊の馬はかなり小さな馬だったってほんと?

木曽馬 武田の騎馬隊と言えば、縦横無尽に戦場を駆け巡り、勇猛果敢に敵陣に突っ込んでいくイメージがあります。大河ドラマなどでもそのように描かれているので、サラブレットのような筋骨隆々の馬にまたがって戦っていたのだろうと考えるでしょう。しかし、…

あまりにマヌケすぎるローラースケートの発明者はどんな人?

今はローラースケートで道路を滑っている人を見ないですね。それもそのはずで、日本では道路交通法によって「交通のひんぱんな道路」でのローラースケートが禁止されているからです。「ひんぱんな」というのがあいまいではありますが、歩行者や交通量の多い…

地震で滅びた戦国武将がいたってホント?

写真はWikipediaから参照 帰雲城跡と後方の山体崩壊した帰雲山 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、北条氏康、石田三成など戦国時代には有名な戦国大名がいます。では、戦国大名と一族が地震で亡くなった話を聞いたことがありますか。ほとん…

飛行機事故の確率は驚くべき低さ!毎日飛行機に乗っても安心の438年に1回とは?

令和6年1月2日には、JALの飛行機と海上保安庁の飛行機が滑走路上で衝突し、JALの飛行機が炎上している衝撃的な映像が流されていました。飛行機は安全な乗り物だと知っていても、やはり苦手意識をもっておられる方は一定数います。事故だけでなく、そもそも大…

日本でポテトチップスが国民的なお菓子になったのはなぜ?

ポテトチップスが好きという方は多いでしょう。ジャンキーなのは分かっていてもついつい食べてしまいますよね。スーパーやコンビニに行けばたくさんの種類のポテトチップスが売られています。まさに日本の国民的お菓子となっています。でも、なぜ日本でポテ…

キリンってどうやって海外から運んでくるの?

動物園の多くにキリンがいます。長い首を持つキリンは子供たちにも大人気です。しかし疑問が浮かびます。キリンを日本に輸入する時にどうやって飛行機や車に乗せるのでしょうか。今回はその点を考えていきます。 野生のキリンは、アフリカの広大なサバンナに…