2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
写真はwikipediaから参照 私が千葉に住んでいたころ、千葉ロッテマリーンズの試合を見にたびたび利用していたバスがあります。それが「連接バス」です。もしかしたら分からない方もおられるかもしれませんが、連接バスはその名の通り、二つの車体をくっつけ…
写真はwikipediaから参照 普段生活していて、コンテナ船を見る機会はほとんど無く、馴染みも無いでしょう。それでも私たちが購入する商品の多くは海外から入ってきています。そのほとんどがコンテナ船で運ばれてきています。このコンテナ船がいかに素晴らし…
多くの人が持っている信長のイメージは、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」に表れている通り、冷酷で残酷で感情的な人と思っているかもしれません。確かにそういった部分もあったことでしょう。しかし裏の顔は意外にもしたたかな外交で戦乱の世を生き抜…
写真はwikipediaから参照 都営三田線という路線をご存知でしょうか。東京のど真ん中を走る電車にしてはマイナーな路線といえるかもしれません(板橋区民以外は)。南は目黒から日比谷や大手町を抜け板橋区方面に伸びている路線です。アルファベットの「C」の…
〇〇世代、よく耳にする言葉ですね。自分は何世代に該当するんだろうか、と考えたこともあるかもしれません。今回は「世代」について調べてみました。 大正世代 大正元年(1912年)7月30日から大正15年(1926年)12月25日までの15年間(大正時代)に誕生した…
戦艦三笠で指揮を執る東郷平八郎ら 写真はwikipediaから参照 現在の日本にあるのは自衛隊ですが、かつては陸軍と海軍がありました。つまり軍隊です。第二次世界大戦で負けるまでは2つの軍隊がありました。政治的発言力は陸軍の方が上でしたが、圧倒的な人気…
スエズ運河 運河とは、水利、灌漑、排水、給水、船舶の航行などのために、陸地を掘って造られた人工的な水路のことです。ヨーロッパではローマ帝国の時代から主要な交通施設になっていました。しかし鉄道や車などの交通体系が発達していった結果、運河は人々…
鳴門の渦潮 月の引力によって満ち潮に引き潮を交互に繰り返していきます。潮の流れができる要因は、海流、潮の干満、風、地形などが関係していますが、潮の流れが早いところはどこなのでしょうか。 世界で一番潮の流れが速い場所はノルウェー北西岸にあるロ…
平戸ザビエル記念教会 学校で学びますが、日本にキリスト教を伝えたのはイエズス会のフランシスコ・ザビエルです。時期は1549年で戦国時代になります。今から472年前のことです。フランシスコ・ザビエルは1506年、スペインに生まれ、その後イエズス会の宣教…
イージス護衛艦こんごう 時おりニュースで耳にする「イージス艦」。なんだか強そうな名前ではありますが、どんな船なのかは分からない方も多いのではないでしょうか。今回はイージス艦とは何かを考えてみたいと思います。 そもそもイージスとは何でしょうか…
阪急電車 日本のプロ野球は、セ・リーグ6球団、パ・リーグ6球団の計12球団が存在しています。若い方であれば、今ある12球団がずっと同じ親会社だと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし昔と今では親会社がかなり変わっています。 昔は鉄道会社が…
山手線 wikipediaから参照 山手線の駅と聞くと、どうしても東京、新宿、渋谷、池袋などのターミナル駅を想像してしまうでしょう。有楽町や新橋や品川といったオフィス街も連想しがちです。その点、学生街としての山手線、住宅街としての山手線という観点から…
水素で動く燃料電池バス 皆さんはガソリンスタンドに行って給油する際は「レギュラー」を選択する方が大半ではないでしょうか。高級車やスポーツカーに乗られる方なら効率的に燃焼し強い力を発揮する「ハイオク」を選ぶことでしょう。しかしレギュラーもハイ…
海上保安庁 巡視船 ここ数年、尖閣諸島沖に中国海警局の船が入ってきて、対応に苦慮しているという報道がなされます。中国海警の船がやってくるたびに海上保安庁の巡視船が対峙しなければなりません。また中国側は武器使用も許されていますので場合によって…
インコやハムスター、猫やウサギなどペットショップに行けば必ずいます。それでも犬ほどではありません。犬のゲージを見ると、いろいろな犬種に分かれていて大きさも様々です。チワワのような小型犬もいれば、ゴールデンレトリーバーのような大型犬もいます…
芦ノ湖にある海賊船 箱根と聞いたら皆さんは何を思い浮かべますか?温泉や黒玉子、箱根登山鉄道や箱根駅伝などイメージするかもしれません。年間を通してたくさんの観光客がやってくる場所でもあり、観光名所やリゾート施設が多く点在し、見どころも多いのが…
悪石島 wikipediaから参照 年の瀬になって日本各地で地震が多発しています。特に多いのが鹿児島県のトカラ列島近海で、十島村の悪石島では12月9日に震度5強の揺れを観測するなど、周辺では12月に入って群発地震が続いています。というニュースが流れていま…
タイタニック号 wikipediaから参照 タイタニック号といえば、レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットが演じた映画「タイタニック」をまず思い浮かべることでしょう。映画によって世界中の人に認知された大型客船です。イギリスのサウサンプトン…
皆さんは「インフレ」という言葉をご存知でしょうか。インフレとは物の値段が上がり続ける状態のことです。簡単に言えば、昨日は100円でリンゴを買えていたのに、今日は110円になっていた。これは物価(物やサービスの価格)が上がっているのでインフレにな…
YOKOHAMA AIR CABIN 2021年の4月22日に横浜みなとみらいに日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が運行しました。桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結んでいます。このロープウェイによって桜木町駅と新港エリアへのアクセス利便性…
今は亡き私の祖父は写真家で、祖父の家に行くと写真の現像や焼付のための暗室があり、家にはたくさんの写真がありました。特に鉄道関係の写真が多かったイメージがあります。祖父は明治生まれということもあり、太平洋戦争でアメリカの捕虜になった時にも米…
子供のころコーヒーは苦く感じ、「どうして大人はこんなに苦い飲み物を飲んでいるんだろう」と不思議に思っていましたが、大人になると毎日飲みたくなるのは不思議ですね。朝からコーヒーを飲んでいるととても幸せに感じます。コーヒーはどの地域でも飲まれ…
ノンステップバス 都市部の路線バスでよく見かけるノンステップバス。このノンステップバスとは、乗降口の段差をなくし、地面から床面までの高さを30センチ程度とした、車いす使用者を含め誰もが乗り降りしやすいバスのことを指します。つまりバリアフリー対…
学生の頃、バスで最寄りの駅まで行き、電車に乗って通学していました。朝ということもあって路線バスにはたくさんの人を乗せていましたが、台風の時などはさらに多くの人がバスを利用したため、ギュウギュウ詰めになることもありました。あまりに乗客が多い…
日本で最も古い動物園は、上野動物園です。1882年(明治15年)に開業している歴史ある動物園です。もともとは農商務省所管の博物館付属施設として開園しましたが、1886年(明治19年)には宮内省の所管となったことで外国産の珍しい動物を展示するようになり…
北前船 木で作られた船と聞くと何を思い浮かべますか?北朝鮮から流れ着いた船、1本の巨木をくりぬいてできた丸木舟、北前船、航海時代の船、蒸気船などでしょうか。巨大な木造船のイメージはありません。そして最近では小さめの船は木造に変わってFRP(繊維…
南海本線と高野線の複々線区間 鉄道には多くの種別が存在します。特急、急行、準急、区間快速、特別快速などなど鉄道会社によって呼び名はさまざまです。同様に、「各駅停車」と「普通」も使います。この2つは大体イメージがつきますね。この2つの種別は、一…
東京の鉄道路線図をGoogleMapで見ていると、これでもか、というほど左右にカーブしています。特に地下鉄は、道路の下を走る区間が多いため、それに合わせてカーブもきつくなっています。曲がる際にレールと車輪がこすれる音がよく聞けますよね。また地上区間…
移民と聞いても、日本人にはそんなに馴染みがあるものではありません。なぜなら日本は島国で、安易に日本に入国することは出来ないからです。しかし地続きの国において移民問題は深刻になっています。ヨーロッパやアメリカなどはその典型です。シリア人やロ…