貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

限界集落って何? 何が限界なの?

f:id:pointia:20190925165153j:plain

 

ここ数年メディアなどでも扱われるようになった“限界集落”という言葉。なんとなく、良い意味で使われてはいないんだろうなと感じますよね。調べてみるとこの言葉は今の日本の集落の行く末を指している言葉だと思いました。

 

そもそも限界集落とは何でしょうか。それは、過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になり、冠婚葬祭などを含む社会的共同生活や集落の維持が困難になりつつある集落を指して用いられています。つまりは、人がいなさすぎて、今住んでいる人たちがまともに生活できない集落です。

 

コミュニティーとして存続するための「限界」という意味で「限界集落」と表現されていますので、人口が極端に少ない集落に当てはまります。多くは離島や中山間地域(平野の外縁部から山間地にかけての地域)にある集落で限界集落が多いようです。

 

山間部だとインフラが都市部に比べて整っていませんし、市街地までかなりの距離を走らなければなりません。当然仕事を見つけるのも難しいでしょう。そう言った理由ゆえに若者が集落から出て行ってしまうのも分かります。離島に関しても同じで、子供が生まれたとしても離島には学校や働き口がないため、若者は本島や都会に移り住んでしまいます。そうなると人口も減り、産業も衰退していってしまうのです。

 

2016年に国交省と総務省が限界集落の調査を行ったところ、限界集落の数は1万4375と判明しました。これはかなりの数と言えるのではないでしょうか。

 

しかし日本に存在する危機的な集落全てが限界集落ではありません。他にも状況に見合った名称が付けられています。

・55歳以上の割合が半数を超えている段階は「準限界集落」
・65歳以上の割合が半数を超えている集落は「限界集落」←今考えているのはココ!
・65歳以上の割合が70%を超えている集落で、9件以下の集落は「危機的集落」
・特に定義されていないが、危機的集落の条件を満たし、なおかつ5件以下の集落を「超限界集落」
・超限界集落の状態を超え、残り1軒(2名以下)となり、集落の機能が完全に消滅した集落を「廃村集落」
・人口が0人になってしまった集落を「消滅集落」

 

段階的に見ていくとなんか怖いですね…。しかしこれが現実です。これからの日本の集落はますます縮小していくことでしょう。
現在、65歳以上の高齢者の割合は27%程度と言われています。しかし国は、2050年には高齢者の割合が37%程度になると予想していますので、今後ますます高齢化社会は進んでいきます。

 

今日は「限界集落」という、今の日本が直面している問題にスポットを当ててみました。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村