貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

いろいろあるよ! 日本三大〇〇! パート1

f:id:pointia:20200918190412j:plain

写真は名古屋城

 

日本三大○○というものがたくさんあります。今回は諸説ありますが色々なジャンルから三大○○を挙げていきます。

 

まずは歴史に関する物から。

  • 三大合戦 ①関ヶ原の戦い ②川中島の戦い ③筑後川の戦い

 関ヶ原の戦いは東軍の徳川家康と西軍の石田三成で有名ですね。川中島の戦いも武田信玄と上杉謙信で有名です。実は5度戦っています。筑後川の戦いは、戦国時代の200年くらい前の南北朝時代(1359年8月29日)に、九州にある筑後川をはさんで南北朝が戦ったものです。こんな戦いあったんですね。

 

  • 三大史跡 ①平城京 ②大宰府 ③多賀城

 平城京は710年に遷都(せんと)された奈良の都です。京都(平安京)ではありません。大宰府天満宮は「学問の神様」として有名な菅原道真公が祀られていて学生がたくさん訪れています。多賀城は724年に創建された城柵(じょうさく)で、国の特別史跡に選ばれています。今は残っていないので多賀城跡ということになっています。

 

  • 三大俳人 ①松尾芭蕉 ②与謝蕪村 ③小林一茶

 松尾芭蕉と芸術性の高さゆえに俳聖と呼ばれていて、俳句のみならず紀行文の「奥の細道」でも有名です。与謝蕪村は俳画の創始者で、写実的で絵画的な発句を得意としています。小林一茶の俳句は子供や小動物を詠んだ句も多く、とても親しみやすいものが感じられ、当時の人々から受け入れられたようです。

 

  • 三名城 ①熊本城 ②大阪城 ③名古屋城

日本にはたくさんの城がありますが、江戸時代初期、城造りの名手と言われた加藤清正、藤堂高虎が普請した城のうち、特に機能美に優れた3つの城が三名城に選ばれています。優雅な感じの姫路城や武骨な松本城もいいですよね。

 

続いて町に関して。

  • 三大電気街 ①秋葉原 ②日本橋 ③大須

 秋葉原はアニメやオタクのイメージがありますが、戦後にラジオパーツや工具を扱う店が集まったので電気街として発展しました。日本橋(にっぽんばし)は大阪にある電気街で難波からすぐ近くにあります。大須は名古屋にあり、家電製品よりも電気部品の扱いが多いところです。

 

  • 三大貿易港 ①横浜港 ②千葉港 ③名古屋港

横浜港は幕末期に開港され、生糸貿易の中心港としてまた京浜工業地帯の工業港、東京の外港として大きく発展した港です。千葉港の主要な取扱貨物は、原油、石油製品、LNG(液化天然ガス)、鋼材、重油、鉄鉱石などであり、重化学工業の産業機能集積港となっています。名古屋港の特徴は、トヨタの会社が近くにありますので、輸出量の約70%が完成自動車、自動車部品になっています。

 

今回は歴史と町の日本三大○○を紹介しました。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村