ちょっとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

一番最初の駅の忘れものってなに?

皆さんは電車に乗った際に忘れ物をしたことはありますか。うっかり忘れてしまうことは誰にでもあると思います。忘れ物の中で一番多いのは傘だそうです。2位が装身具類、3位が書籍文房具類だそうです。なんとなく分かるような気がしますね。現代ではスマホやワイヤレスイヤホンなどの小型の電子機器も多いそうです。時代を感じさせますね。かれこれ日本も鉄道が開業してから150年以上経っていますが、一番最初の駅の忘れ物って何だと思いますか。

 

これは、鉄道が開業した日の出来事に関するちょっとした面白い話です。鉄道が日本に初めて導入されたのは、1872年のことです。この日、品川と横浜を結ぶ初の鉄道路線が開業しました。当時、列車に乗ること自体が珍しく、多くの人々が興奮していました。そんな中、記録に残る一番最初の駅の忘れ物は、なんと「下駄」でした。

 

なぜ下駄が忘れられたのかというと、当時の人々にとって鉄道に乗るという経験があまりにも新鮮で、乗る際に慌てて履物を脱いだりして、忘れてしまったのではないかと考えられています。また、家の中に入る際には下駄を脱いでいたので、鉄道に乗る際にも脱いだのかもしれません。逸話として、品川から乗車した一人の乗客がホームで下駄を脱ぎ揃え、座席にきちんと正座して横浜まで向かったといわれています。今から考えるとシュールな光景ですね。

 

この下駄のエピソードは、当時の人々の生活や文化をも映し出しています。当時はまだ洋服ではなく、着物や和装が主流で、その一部として下駄が履かれていました。鉄道の登場とともに、徐々に生活スタイルが変わり、今では靴を履いて電車に乗るのが当たり前となっています。このように、鉄道の歴史と共に人々の習慣や生活も変化してきたのです。この一番最初の駅の忘れ物である下駄は、鉄道の誕生と同時に人々の暮らしに入り込んだ新しい文化や体験を象徴する存在と言えるかもしれません。

 

では、実際に忘れ物をしてしまったらどうすればいいでしょうか。鉄道会社によって異なりますが、駅で1〜4日間保管してくれます。その後は各社の「お忘れ物センター」とか「お忘れ物総合取扱所」といった、忘れ物を集約する場所に一定期間保管されます。その間に引き取る人が出てこないものは警察に届けられ、3ヵ月保管されるのです。なので忘れたことに気付いたならすぐに駅に行けば見つかる可能性が高くなるでしょう。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村