貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

博多駅って、なんで福岡駅じゃないの?

多くの都道府県には、その名前を冠した駅が存在することが多いです。東京都であれば東京駅。大阪府であれば大阪駅などです。三重駅や愛知駅なども無いので、とりわけ珍しいわけではないのですが、なぜ福岡県には福岡駅ではなく博多駅なのでしょうか。その点を考えます。

 

福岡県の大部分はむかし筑前(ちくぜん)と呼ばれていました。その北部には港湾都市の博多津があり、那珂川の東側を博多、西側を福岡と町が分かれていました。この地域は3世紀後半ごろから発展していた港町で、外交と貿易の中心地かつ外国からの攻撃に備える国防上の要衝でもありました。かなり歴史ある街なんですね。

 

博多は商人の町として栄え、福岡は城下町として発展していきました。博多と福岡、どちらにも中心地としての歴史があり、住民にとっては名前に深い思い入れがあります。そのような地域性の違いもあって、明治以前までは博多と福岡は仲があまり良くありませんでした。しかし博多と福岡の両都市は1889年の市政執行時にくっつかなければなりませんでした。

 

どちらの地区にも、自分たちの名前を付けろと言い張ります。一方では「当然福岡市だろ!」、もう一方では「は?博多市に決まってるだろ!」と揉めに揉めます。意地の張り合いでは決まりませんので、折衷案として、行政名には「福岡」を使い、同年開業する九州鉄道(現在のJR九州)の駅名には「博多」を使うことで議論は収まりました。そのため、福岡県を代表する駅は博多となっているのです。

 

しかし、福岡県にはもう一つ大きなターミナル駅が存在します。それが「西鉄福岡(天神)駅」で、私鉄の西日本鉄道の終着駅になります。博多駅が九州の陸の玄関口なのに対して、西鉄福岡(天神)駅は九州最大の繁華街の入口になっています。

 

西鉄福岡(天神)駅は那珂川の西側にあり博多駅とは川向かいになります。1924年に「福岡駅」として開業しましたが、その後「九鉄福岡駅」、「西鉄福岡駅」、2001年からは「西鉄福岡(天神)駅」に改称しています。福岡という名前を入れ続けているのは、福岡地区のプライドの表れなのでしょうか。

 

長い間、名称の問題を抱えていた博多と福岡ですが、それぞれ街に個性があり、それぞれにターミナル駅を持っているのが面白いですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村