貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

なんだかんだ言って東京の都市計画はよくできているね

東京は世界でも有数の大都市です。日本全国から東京に集まってきて、まさしく一極集中化しています。でも今から400年くらい前まではほとんど人が住んでいない場所だったようです。関東を治めていた北条家を倒した豊臣秀吉は、徳川家康に江戸に入るよう命じ、そこから江戸は発展していきました。

 

その後、徳川家康が天下を取ると江戸の都市計画をしていきます。その後、徳川家は参勤交代を全国各地の諸大名に命じることで、江戸城の周りには大名屋敷がたくさん作られるようになりました。そして、大名屋敷の外を町民の町にしていきました。江戸時代から計画的に街づくりが行われていったんですね。

 

時代は進み、江戸から東京に遷都されます。それまで江戸城を囲んでいた大名屋敷がなくなり、その跡地に東京大学や慶応大学などの学校機関、六義園や日比谷公園や浜離宮恩賜庭園などの公園、明治神宮などの神社仏閣、NEC本社や三菱などの会社、国会議事堂や大使館などの行政機関などが現在の皇居(昔の江戸城)を囲むように存在しています。コンパクトに都市機能を詰め込むことができたのです。

 

現在の東京は交通機関も発達しているので、都内であればどこにでも簡単に行くことができます。とても便利で活気のある街ですので人が集まってくるのもわかります。

 

では、大阪はどうでしょうか。今から100くらい前に大阪の市町をしていた關一(せきはじめ)は御堂筋の拡幅を行い、地下鉄や大阪港の建設、淀屋橋や大阪駅前の区画整理事業、大阪城公園の整備および大阪城の再建などなど、都市計画を進めていきます。この頃の大阪は東京市よりも人口が増え、世界でも6番目の大都市になっています。大阪の特徴としては主要な縦の通りを筋(御堂筋や堺筋)と呼び、横は通り(千日前通や長堀通)にしています。分かりやすいですね。

 

札幌はどうでしょうか。札幌に住んでいた期間が数年ありましたが、とても整然としています。なぜなら京都のように碁盤の目状になっているからです。「北4条西17丁目」など南北・数字+東西・数字の組み合わせとなっています。大通公園を境に北と南に、創生川を境に東と西に分かれます。住所さえ分かっていればだいたい目的地に着くことができますね。

札幌のテレビ塔から見る大通公園

普段住んでいると、都市の作りなどは考えません。しかし改めて見直すと「先人たちが努力して作ってくれたんだな」と思いを馳せることができます。皆さんが住んでいる街はどうでしょうか。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村