貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

なぜ競走馬の名前はすべてカタカナなの? ほかにもルールはあるの?

先日、テレビを付けていたら大井競馬場で行われているレースが映し出されていました。サラブレッドと呼ばれている品種の馬は、見た目もカッコよく、筋肉質の馬体は美しさすら覚えます。レースが終わり、着順が映し出されましたが、馬のすべての名前がカタカナで表記されています。今まで何とも思っていませんでしたが、よくよく考えるとなぜカタカナしかないのか気になりました。ということで今回は、カタカナ表記である理由を考えます。

 

実際、競走馬のすべてはカタカナで、ひらかなや漢字の名前はありません。じつは馬名には決まりがあります。カタカナにしなければならないと決まったのは1928年です。100年近く前から馬名がカタカナで登録されているんですね。現在のJRAのルーツである帝国競馬協会が決めました。

 

カタカナにした理由は、庶民にも競馬に親しんでほしいという願いがあったようです。それまで(20世紀初頭)は漢字の馬名もありましたし、「ザ・キング」のように「・」を使った馬名もありました。加えて「ヰ」や「ヱ」などの歴史的仮名遣いも存在していました。今でこそ漢字は皆読めますが、100年前となると漢字を読めない方もいたことでしょう。その場合はカタカナ表記の方が多くの人に競馬を楽しんでもらえます。

 

カタカナに決まった1928年から9年後の1937年に字数を「2文字以上7文字以下」に制限すると言いました。そして1954年には、字数が「2文字以上9文字以下」に改められ現在に至っています。字数制限があるまでは、最高13文字の「ナンバートウエンチーシキス」と「ゼスカーレツトピンパーネル」という馬がいました。

 

他にも、アルファベット表記の馬もいますが、その場合は18文字以内(空白を含む)、そして1文字はNGといったルールも設けられています。

 

じゃあ字数もクリアし、カタカナであればどんな馬名であってもいいかというとそうではないようです。馬名を登録する際に審査を受けます。紛らわしい馬名はないか、キャラクターなどの広告宣伝にならないか、公序良俗に反しない馬名かなどチャックを受けたものだけが登録できるのです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村