貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

日本で一番多くの駅名になっているのは何?

f:id:pointia:20200717182716j:plain

駅名は「渋谷」「新宿」「東京」など地名から付けられていることが多いですが、地下鉄や路面電車となるともっと地域に密着した駅名になることがあります。なぜなら地名だけでは足りないので、誰でも知っているような建物から駅名を採用する場合があります。例えば「市民病院前」や「〇〇公園」などです。では、今回は日本で一番多くの駅名になっているのはどこか見てみましょう。

 

1位は10か所で採用されている「市役所前」駅です。函館市電、千葉都市モノレール、長野電鉄、豊橋鉄道、福井鉄道、紀州鉄道、伊予鉄道、広島電鉄、熊本市電、鹿児島市電で採用されています。地下鉄や路面電車は地方都市の中心部を走っていますので、市役所前があるのは納得ですね。

 

2位は「県庁前」駅です。7か所で採用されています。千葉都市モノレール、富山地方鉄道、神戸市営地下鉄、伊予鉄道、土佐電気鉄道、広島高速交通、沖縄都市モノレールです。県庁は県に一つしかありませんから、「千葉県庁前」「富山県庁前」など地名を付けなくてもいいんですね。

 

同じく2位に「住吉」駅があります。都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線、遠州鉄道、阪神本線、JR西(東海道本線)、神戸新交通、JR九州(三角線)です。私は東京と兵庫の住吉駅しか思い浮かびませんでした。

 

3位は「大町」駅で、6か所にあります。北総鉄道、高松琴平電気鉄道、JR西(可部線)、広島高速交通、JR九州(佐世保線)です。私は千葉出身なので北総鉄道の大町駅しか知りませんでした。

 

4位は「黒川」と「高田」の2駅です。黒川を採用しているのは小田急多摩線、名古屋市営地下鉄名城線、能勢電鉄妙見の森ケーブル、JR四国(土讃線)、松浦鉄道です。

 

高田を採用しているのは、えちごトキめき鉄道、JR西(和歌山線・桜井線)、横浜市営地下鉄、高松琴平電気鉄道、甘木鉄道になります。

 

JRグループだけで見ますと、同名(同字体)の駅が60か所もあります。先ほどの高田駅や山崎駅などです。日本全国に路線網が張り巡らされていますので同じ駅名があるのは不思議ではありませんね。ちなみにJR内で大久保駅や白石駅は全国に3か所あります。くれぐれも間違わないように気を付けてください。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村