ちょっとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

行き止まりの駅!頭端式ホームのメリット&デメリットは?

f:id:pointia:20200907201644j:plain

頭端式ホームをご存知でしょうか。このホームは線路が行き止まりになっていてホームの形状が櫛形になっているものを頭端式ホームと言います。皆さんが利用する駅が頭端式ホームという方はそんなに多くはないでしょう。

 

頭端式ホームにはどんな駅が該当するでしょうか。

東京近郊にお住まいの方なら、上野駅がイメージしやすいかもしれません。かつて長距離列車は頭端式ホームから次々と東北方面に向かって出発していました。今日の上野駅は、1Fの地上ホームでは頭端式(櫛形)で、2Fの高架ホームでは島式、切欠き、櫛形のホームが混在しています。上野東京ラインが出来てからは東京品川方面に直通できるようになったので昔に比べて上野駅を始発とする列車が多いわけではありませんが、北への玄関口はやはり上野駅のイメージがあるでしょう。

 

頭端式ホームはJRよりも私鉄の方がより採用されています。そもそも延長を見込んでいない路線が多いことや、乗車客と降車客を分けることができるので一般的なものとなっています。特に始点のターミナル駅に多く見られます。

 

私鉄の主だったターミナル駅を挙げていきますと、東武鉄道(池袋駅、浅草駅)、西武鉄道(池袋駅、西武新宿駅)、京王電鉄(新宿駅)、小田急電鉄(新宿駅)、相模鉄道(横浜駅)、名古屋鉄道(名鉄岐阜駅)、近畿日本鉄道(近鉄名古屋駅、大阪上本町駅、大阪阿倍野橋駅)、阪急電鉄(大阪梅田駅)、阪神電鉄(大阪梅田駅)、南海電気鉄道(難波駅)、西日本鉄道(西鉄福岡駅)などが該当します。

 

JRであれば、函館駅、新庄駅、天王寺駅、高松駅、門司港駅、長崎駅などが規模の大きい頭端式ホームを有する駅になります。

 

頭端式ホームのメリットは何でしょうか。

・駅にもよりますが、上下移動がないのでバリアフリーに対応できる。

・櫛形なのでホームがつながっているため、改札を横一列に並べられ乗降客をスムーズにさばける。

・乗車用と降車用でホームを分けることができ、人の流れをスムーズにしやすい。

 

デメリットは何でしょうか。

・頭端式ホームでは行き止まりのため通過式よりも効率が悪い。

・構造上線路の延伸が困難。

・行き止まり側の改札を出入りする場合は、行き止まり側から離れるほど歩行距離が長くなるので混雑が先頭車両に偏る。

 

頭端式ホームはそれぞれメリットとデメリットがありますね。小田急新宿駅や阪急の大阪梅田駅などはずっと見ていても飽きない駅ですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村