貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

残りわずか2台 とっても貴重な沖縄にある730バス

f:id:pointia:20220113183043j:plain

写真はwikipedia参照:沖縄バスの730バス

沖縄の人以外に730バスといっても分からないかもしれません。いや、沖縄の人でも知っている人は少なくなってきているのではないでしょうか。そのバスは730バス(ナナサンマルバス)と言われています。沖縄特有のバスといってもいいでしょう。どういうことでしょうか。

 

沖縄は太平洋戦争のあと、アメリカ軍の統治下にありました。アメリカにおいて車は右側通行です。当然沖縄においても右側通行になります。そのためバスも右側を通行しなければなりませんでした。運転席は左側にあり、乗車口は右側にあるという日本では違和感しかないバスが走っていました。

 

その後、沖縄は日本に返還されることになります。それが1972年のことです。しかし交通ルールはすぐには変わらず1978年に変更になりました。1945年に終戦でしたので、30年以上沖縄の人は右側通行で走っていたため慣れるのには苦労したことでしょう。

 

1978年(昭和53年)7月30日に右側通行から左側通行に変わります。当然この日を境にバスも左側通行になり、運転席は右側に、乗車口は左側になり前日まで使っていたバスは使えなくなります。バスが一斉に変わることを考慮し、国と沖縄県は沖縄のバス会社に補助金を出してバスを調達できるようにします。その数は新車、中古車含め1000台を超えたといいます。これらのバスは7月30日に一斉に走らせたので「730バス」とよばれるようになりました。ちなみに前日まで走っていた右側通行のバスは「729バス」と呼ばれています。要らなくなった729バスは中国などに輸出されています。

 

730バスは沖縄県向けの特別仕様車でもありました。海岸線を走ることが多かったため、塩害による錆が出にくいようにしてありました。そのため本土にあった同型のバスは廃車されても沖縄では長きにわたって走ることが出来ました。いくら丈夫なバスといっても何十年も乗り続けることは出来ません。21世紀に入ると急速に廃車されていきます。老朽化だけでなく部品の生産も終了しているので故障しても交換が難しくなっていったのです。こればっかりは仕方ないですね。

 

現在では2台の730バスが存在しており、沖縄バスと東陽バスが730バスを走らせています。2台とも特別整備が施され、毎週日曜日に定期運航がなされています。このバスは絶滅危惧種になっていますので走っている姿を記録に収めたい方は急いだほうがよさそうです。

 

今回は沖縄特有のバスについて考えていきました。日本において左側通行は当たり前ですが、交通ルールが変わった1978年7月30日は沖縄の人にとって特別な日だったに違いありません。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村