日本には47都道府県があり、各県によって文化や風習は変わります。しかし、今の都道府県になるまではもっと多くの国に分かれていました。飛鳥時代に日本に持ち込まれた律令制度の元で各地の行政区分を行ったものが律令国(令制国)で、ほとんど変わることなく江戸時代まで使われていました。
現代でも旧国名の名残が至るところに残っています。讃岐うどん、阿波踊り、甲州ワイン、越前ガニ、筑前煮、薩摩芋などです。今回は、旧国名がたくさん入っている都道府県をランキングにしてみました。どこが一番多く旧国名が入っているのでしょうか。
北海道 →渡島・後志・胆振・日高・石狩・天塩・北見・十勝・釧路・根室・千島
青森県 →陸奥
岩手県 →陸中(陸奥)
宮城県 →陸前(陸奥)
秋田県 →羽後(出羽)・陸中(陸奥)
山形県 →羽前(出羽)
福島県 →岩代(陸奥)・磐城(陸奥)
茨城県 →常陸・下総
栃木県 →下野
群馬県 →上野
埼玉県 →武蔵
千葉県 →上総・下総・安房
東京都 →武蔵
神奈川県 →相模・武蔵
新潟県 →越後・佐渡
富山県 →越中
石川県 →能登・加賀
福井県 →越前・若狭
山梨県 →甲斐
長野県 →信濃
岐阜県 →美濃・飛騨
静岡県 →駿河・伊豆・遠江
愛知県 →尾張・三河
三重県 →伊勢・伊賀・志摩・紀伊
滋賀県 →近江
京都府 →山城・丹波・丹後
大阪府 →摂津・和泉・河内
兵庫県 →播磨・但馬・摂津・丹波・淡路
奈良県 →大和
和歌山県 →紀伊
鳥取県 →因幡・伯耆
島根県 →石見・出雲・隠岐
岡山県 →備前・備中・美作
広島県 →備後・安芸
山口県 →周防・長門
徳島県 →阿波
香川県 →讃岐
愛媛県 →伊予
高知県 →土佐
福岡県 →筑前・筑後・豊前
佐賀県 →肥前
長崎県 →肥前・壱岐・対馬
熊本県 →肥後
大分県 →豊前・豊後
宮崎県 →日向
鹿児島県 →薩摩+大隅
沖縄県 →琉球
このように、現在の県境とは完全に一致するわけではありませんが、だいたい同じことが分かります。北海道は大きいので旧国名も多いのは理解できますが、兵庫県が5つ、三重県が4つというのには驚きました。確かに近畿地方は小さな国が多いところでしたね。
例えば、愛知県は尾張と三河の2つですが、同じ県でありながら仲が悪いことで知られています。尾張には名古屋が入っているため尾張人は三河人を見下したりしていますが、三河には超大企業トヨタがあるので尾張人は三河に頼らざるを得ません。同じ県内でも分断があるのは面白いですね。