沖縄県にはJRが走っていませんので、JRに乗るためには沖縄県以外で乗るしかありません。沖縄県を除く46都道府県の県庁所在地にはどこも特急が走っているイメージがあります。なぜなら県庁所在地は県の政治や経済の中心地だからです。しかし、唯一JRの特急が停まらない県庁所在地があります。それは奈良駅です。
奈良県は日本最古の都であり、歴史や文化の豊かな観光地です。観光客のみならず、奈良駅がある奈良市の人口も約35万人おり、JR奈良駅を利用する乗客はたくさんいます。しかし、JR奈良駅には特急が停車しません。それはなぜでしょうか。
奈良県内には4つのJR路線が通っています。関西本線、桜井線、和歌山線、奈良線で、そのうち奈良駅を走っているのは関西本線、桜井線、奈良線の3線が乗り入れています。乗客も多いのになぜ特急が停車しない理由は簡単で、3線とも特急列車を走らせていないからです。
関西本線は名古屋から難波を結ぶ路線です。大都市である名古屋駅と難波駅を結んでいるのですから特急を走らせても良いように感じますが、途中に非電化区間も挟んでいるため、名古屋から難波まで直通する電車はありません。途中ディーゼルのワンマンカーが走ってもいます。そして名古屋大阪間は近鉄大阪線の力が強いため、太刀打ちできていません。流石に奈良駅から難波方面に向かう列車は8両の電車ですが、特急は走っていません。
桜井線は奈良駅から高田駅を結んでいる路線ですが、近鉄と並行している区間では近鉄に客が流れているのでローカル感が否めません。奈良線は奈良県を通っておらず、京都府の木津駅から京都駅まで結んでいる路線です。木津から奈良まで直通運転をしていますが、奈良京都間では距離が短く、加えて近鉄京都線に客が流れているので特急を走らせてはいません。
こう見てみると、JRが特急を走らせていない大きな理由が近鉄に客が流れているゆえに特急を走らせていないということになりますね。近鉄が有利というのも、JR奈良駅よりも近鉄奈良駅の方が奈良市の中心部や観光地に近いこともあるのからですね。
しかしJRにも光は指しています。それはリニア中央新幹線の駅候補地として奈良が選ばれているからです(2023年8月時点ではルートは決まっていませんが)。リニアの駅は現在のJR奈良駅ではありませんが、その近くに駅ができるかもしれないのです。そうなった場合、大阪、名古屋、東京がぐんと近くなります。ルート選定で京都と争っている奈良県民としては何が何でもわが県にリニアを通してもらいたいと思っていることでしょう。