貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

駅の名前が市の名前になった最初の都市はどこ?

駅名が付けられた由来は、おそらく駅の所在地から取られたものでしょう。広島にあるので広島駅、仙台にあるから仙台駅、というふうにです。時には施設名から取られた駅名もありますね。鹿島サッカースタジアム駅とか東武動物公園駅などです。皆さんが利用する駅の名前はどうですか。

 

主要駅の多くは都市名に由来しています。しかしその逆パターンが存在します。つまり、市名より駅名の方が早く誕生したケースです。その最初の駅はどこでしょうか。

 

それは東京都国立市です。ここが日本で最初に駅名から市名が誕生した都市になります。駅で言えばJR中央線の国立駅になります。なぜ駅名の方が最初に誕生したのでしょうか。

 

この地域は「谷保村」と呼ばれていて、もとは何もない農村地帯だったのです。しかし昭和初期に谷保村の北側を走っていた中央本線の沿線に学園都市を建設する計画が持ち上がりました。そして1926年に学園都市の開発がスタートします。この学園地区は国分寺駅と立川駅の真ん中に作られていたため、ここに駅を設置することになりました。

 

国分寺駅の「国」と立川駅の「立」の2つの頭文字をとってできたのが国立駅なのです。安易な名前の付け方と思われてしまいがちですが、「この地から新しい国が立つ」という願いとも相まって受け入れられたようです。

 

その後、少しづつ栄えていきます。1927年に一橋大学がこの地に誘致されたことで国立駅周辺は発展していき、村の中心地も谷保から国立駅周辺に移っていきました。戦後の復興住宅もあったため、国立市の人口はうなぎ上りに増えていきます。そのため村から町になるわけですが、町名を谷保町にするか国立町にするかで揉めてしまいました。

 

しかし投票の結果、知名度があった国立が選ばれ、1951年に谷保村が町に昇格する時に、国立駅にちなんで「国立町」と命名されたのです。その後も国立市は学園都市として発展し続け、1967年には市に昇格することになりました。それが現在の「国立市」です。駅名から市名が生まれるのは極めて異例のことで、国立市が日本初、かつ日本唯一となっています。

 

国立市は、都内では狛江市に次いで2番目に小さな市で、全国的に見ても4番目に小さな市です。文教都市だけあって落ち着いていて人気の街です。中央線で新宿や東京に行ける利便性も良いですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村