貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

武田信玄の騎馬隊の馬はかなり小さな馬だったってほんと?

木曽馬

武田の騎馬隊と言えば、縦横無尽に戦場を駆け巡り、勇猛果敢に敵陣に突っ込んでいくイメージがあります。大河ドラマなどでもそのように描かれているので、サラブレットのような筋骨隆々の馬にまたがって戦っていたのだろうと考えるでしょう。しかし、実際は違ったようです。どういう事でしょうか。

サラブレット

私たちが普段目にする馬は、外来の大型馬です。競馬などで走っている競走馬(サラブレット)がそれです。しかし戦国時代にはそういった大型の馬は輸入されておらず、ほとんどが日本の在来馬しかいませんでした。武田信玄は甲斐国(山梨県)や信濃国(長野県)を治めていたので、「甲斐駒」や「木曽馬」といった馬に乗っていたようです。他の戦国武将も在来馬に乗っていました。

 

ではこれら日本在来馬の大きさはどのくらいなのでしょか。動物園などにいるポニーに乗っていたと言う人がいます。しかし、ポニーはものすごく小さい小型種で体高100cmにも満たない馬です。子供が乗るならまだしも、鎧や具足など20キロ以上の重たい装備を持った人が乗るには無理があります。

 

じつは、海外において体高147cm以下の馬をポニーという習慣があります。武田騎馬群が乗っていた馬はこちらのポニーに該当します。大きさ的に言えば中型馬です。しかし馬は力があると言っても、あまりに重たい荷物を乗せていれば機動力は下がりますし、すぐに疲れてしまうでしょう。実際、馬力不足だったため、人間が走るよりも遅かったようです。

 

また騎馬武者も、敵に遭遇した時には突進するのではなく、馬を降りて戦っていたようです。馬はあくまでも移動手段として用いられていました。しかし、サラブレットのように脚がスラっとしているわけではなく、在来馬は脚が太く頑丈です。なのでスピード重視ではなく、物を運んだり、移動する際に用いられていたようです。

 

そうなると最強騎馬軍団という言い方も違ってくるのかもしれませんね。ドラマに出てくるのは大型馬ですが、実際武田信玄が乗っていたのは中型馬でした、本来であればずんぐりした馬に乗っている絵が正解なのです。でもそれだと見栄えが良くないので外来馬になったのです。もし歴史のドラマの馬の背が低く、全部ずんぐりむっくりだったとしたら、これはこれで面白そうですね。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村