貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

香川県はどうしても徳島県に頭が上がらない それはなぜ?

香川県丸亀市のため池

香川県のイメージと言えば、讃岐うどんでしょう。香川県は昔から小麦作りが盛んで、それを活かしたのがうどんです。香川県は雨が少なく、日照りの多い地域で、何よりも大きな河川が流れていなかったため水不足に長年悩まされてきた地域でした。水をたくさん使う稲作ができなかったので仕方なく小麦を栽培していたのです。では、水不足対策として香川県は何をしてきたのでしょうか。

 

全国平均の三分の二程度の降雨量しかない香川県は、水が不足することを見越してため池をたくさん作ってきました。しかし、それでは根本的な解決にはなりません。そこでお隣の徳島県を流れている吉野川から水を持ってくればいいのでは、という案が明治時代に浮上します。一方、徳島県側も吉野川がたびたび洪水を発生させ被害をもたらしていたことから、川の水を香川県に流すことを良しとしました。

 

年月がかなり経った1978年に、幹線・支線合わせて110キロの水路からなる香川用水が完成し、これによって香川に十分な水が供給されることになりました。香川県の大部分の水道は吉野川の水が元となっています。自治体によっては100%香川用水に頼っている場所もあります。香川県民にとって吉野川はなくてはならないものとなったのです。

 

吉野川の水は豊富なのですが、夏場などは吉野川も渇水することもあります。そうなると水の配分を巡って争いが起きることがあります。徳島県としては早明浦ダム(さめうらダム)の水を調整して水不足対策を行なっていますが、香川県としては、徳島県側に取水制限をあまりしないようお願いしなければいけないのです。

 

香川県は徳島県の水に頼っているので、上から「もっとよこせ」とは言いづらく、ペコペコしなければならないのです。自分たちは給水制限を行なっているのに、徳島県は普段通り水を使っているのを見ると不満もたまってしまいます。

 

徳島県にも言い分はあり、本来はため池を十分活用したうえで、吉野川の水を利用しなければならないのですが、近年はため池を埋め立てて開発を行なっているのを見て、「おいおい話が違うじゃないか」という状況になっているのです。

 

昔から水不足に悩まされてきた香川県には、民俗芸能として「雨乞い踊り」が伝承されて受け継がれています。しかし雨乞い踊りをしようが天気のことは私達にはどうしようもありません。そのため水不足になると、香川県も徳島県もピリピリした雰囲気になってしまうのです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村