貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

アメリカの農産物はなぜ安いの? 日本の農業の特徴は?

アメリカの農産物は、日本と比べて非常に安いという印象がありますが、その理由は何でしょうか。アメリカは世界有数の農業大国であり、多くの農産物や畜産物を大量に生産し、世界中に輸出しています。その中でもトウモロコシや大豆、牛肉、鶏肉などの生産量…

埋立地のメリットとデメリットにはどんなものがあるの?

幕張 ベイタウン 埋立地とは、海や湖などの水域に土砂やごみなどを投入して造成した土地のことです。埋立地は都市部に多いですね。メリットがあるので埋立地を作るわけですが、デメリットも存在します。この記事を通して埋立地のメリットとデメリットについ…

日本でもオーロラって見えるの? 見えるとしたらどんな色?

オーロラはどこで見れると思いますか。多くの人は北欧やカナダなどの北に位置する寒い国でしか見られないと思っています。確かにオーロラを見るには北極圏に近い場所の方が見やすいです。しかし日本でも条件が揃えば見ることができるんです。では、日本のど…

ポリネシア、ミクロネシア、メラネシアの違いについて

フィジーのサンセット 今回は、南太平洋にあるポリネシア、ミクロネシア、メラネシアという3つの地域について、それぞれの特徴や違いを紹介したいと思います。南の島々なので同じように見えますが、それぞれの島々には、歴史や人種などに違いがあります。で…

日本は再生可能エネルギー大国なの? 課題はあるの?

日本は、再生可能エネルギーの生産と利用において、世界のリーダーとなっています。再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、バイオマス、大気中の熱・その他の自然界に存在する熱など、自然のエネルギー源から得られるエネルギーのこと…

歓楽街と繁華街ってどう違うの? どんな場所を指すの?

札幌のすすきの 東京に行った際、歓楽街と繁華街がどう違うのか気になりました。どちらも人で賑わっている場所だとは思うのですが、どんな違いがあるのでしょうか。この記事では、両者の定義や特徴、そして日本の代表的な歓楽街と繁華街について紹介します。…

レール幅の違いが軍事的な問題に関係するの?

先日のニュースを聞いていたら、ウクライナが日本の新幹線システムの導入の検討をしていると報じていました。復興の過程で現在のレール幅を一新し、新幹線のような高速鉄道を走らせる計画のようです。現在のウクライナのレール幅は1520mm(広軌)で、ロシ…

レンガの登場は人類に何をもたらしたの?

レンガ造りの東京駅 レンガとは、粘土や泥などを焼いたり乾燥させたりして作られた建築材料です。といっても日本ではあまり見かけないかもしれません。しかし、建築資材としての歴史はとても古く、紀元前4000年頃からメソポタミアやインダス文明で使われ始め…

なぜ埼玉以北は関東平野が広がっているのに神奈川や東京のように家が密集していないの?

埼玉県川越市 関東平野はとても広く、関東一都六県にまたがる日本最大の平野です。平地を活かしてたくさんの建物が建ち、多くの人が住んでいます。しかし、埼玉県北部から群馬、栃木などは家の数が少なくなっています。東京から遠いという理由はありますが、…

食物油ってどんなものがあるの? 用途は?

スーパーに買い物に行った際、一斗缶に入った様々な食用油が売られていました。今まで考えたことが無かったのですが、食用油にはどんなものがあるのか、どのような違いがあるのか調べてみましたのでお伝えします。 オリーブ油 オリーブ油は、オリーブの果実…

ジャズのメッカ “ニューオーリンズ“ はなんで海抜が低いの?

ニューオーリンズの路面電車 ニューオーリンズはアメリカのルイジアナ州南部に位置している港湾都市です。ジャズやマルディグラ(カーニバル)で有名ですので耳にしたこともある方もいるでしょう。実はその市域の約半分が海抜0メートル以下にあります。なぜ…

イネ科植物が人類を増やし、救ってきた なぜ?

皆さんはイネ科植物と聞くと何を思い浮かべますか。おそらく真っ先に思い浮かべるのは米でしょう。米は日本人にとってなくてはならない食物です。しかしそれだけではありません。小麦や大麦も含まれます。毎日食べているものはイネ科の植物なのです。今回は…

“白身魚” と一括りで売られてるのはなぜ?

フィッシュアンドチップス スーパーに行くと、総菜コーナーには必ずと言っていいほど白身魚のフライが売っています。なんで原料が個体名ではなく、ざっくりと白身魚と表示してあるのでしょうか。アジフライやイワシのフライのように書けばいいと思うのですが…

日本の7割を占める山林の役割とは? こんなに必要なの?

「日本は山ばっかじゃん」そのように感じるかもしれません。たしかに日本は世界でも有数の森林大国です。実のところ国土の約7割が山林であり日本の自然環境や文化に深く関わっており、多くの役割を果たしています。この記事では、山林が持つ主な役割につい…

房総半島と伊豆半島 どんな違いがあるの?

房総半島と伊豆半島は、千葉県と静岡県にある半島です。どちらも太平洋に面しており、自然豊かで観光地として人気があります。関東にお住まいなら行ったことのある人は多いかもしれません。2つとも同じように見える半島ですが、それぞれに特徴があり、違いを…

1人暮らしの良さって何なの?

最近、若い人が実家から離れて1人暮らしをしないというニュースを見ました。確かに1人暮らしはお金がかかるし、家事も面倒なところがあります。でも1人暮らしにもメリットがあるに違いありません。今回はその点を考えてみたいと思います。 1人暮らしは、自分…

地中海性気候の特徴とは? どこら辺の国があてはまるの? 

地中海性気候とは、ケッペンという人が考案した気候区分の一つで、地中海沿岸で見られる気候を指しています。しかし地中海沿岸だけでなく、アメリカのカリフォルニア州、南アフリカのケープ地方、オーストラリアの南西部などにも見られる気候でもあります。…

なんでサッカーは世界で愛されるスポーツになれたの?

世界には多くのスポーツが存在していますが、世界中が熱狂するスポーツの中にサッカーがあります。サッカーは、世界中で愛されているスポーツで、サッカーの競技人口は、約2億7千万人と言われています。これは、世界の人口の約3.5%に相当します。なぜ、サッ…

内海(うちうみ)と外海(そとうみ)ってどんな違いがあるの?

海は美しい景色を提供し、その青く広がる水平線や波の音は私たちの心を癒してくれます。また、海辺での散歩やビーチでの日光浴はリラックス効果があり、ストレス解消やリフレッシュに役立っています。海は島国に住む私達には身近な存在ですが、実は大きく2つ…

鉱物と岩石と鉱石と宝石の違いって?

サファイア 先日、ニュースで北海道石(ほっかいどうせき)というものが国際機関から新種の鉱物として認定されました。北海道石とは紫外線を当てると、鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光色に輝く石のことです。皆さんは鉱物と岩石と鉱石と宝石の違いについてご存知…

日本アルプスの特徴ってなに?

赤石山脈の北岳 日本アルプスとは、本州の中部地方にある3つの山脈の総称です。北アルプス、中央アルプス、南アルプスと呼ばれるそれぞれの山脈には、標高3000メートル級の高峰が多数連なり、美しい景観や豊かな自然が楽しめます。日本アルプスという名前は…

なぜ岐阜県は焼き物が盛んなの? 

美濃焼(織部焼)の湯呑 先日、岐阜県を旅行に行ってきました。有名な観光地は高山市や白川郷ですが、岐阜県は焼き物も有名な県なのです。美濃焼という名前を聞いたことがあると思います。あまり知られていませんが美濃焼は国内の焼き物のシェア率60%と言わ…

無意識に持っている都市のイメージ どんなものがある?

地名には、その土地の歴史や文化、地形など、さまざまな要素が反映されています。この都市はこんなイメージ、あの都市はあんなイメージ、などです。いくつか挙げていきたいと思います。 都会的で精練されている都市 地名の響きは、そのかっこよさに大いなる…

なんで江戸時代は陸運より海運の方が盛んだったの?

現在は、多くのトラックが走っていて荷物を運んでいますが、昔はそうではありませんでした。陸で物を運ぶよりも海を使う方が多かったのです。それはなぜでしょうか。今回はその点を考えてみたいと思います。 地理的要因 昔から日本の交通は陸運と海運の両方…

戦国時代と江戸時代にはどんな違いがあるの?

今治城と藤堂高虎像 戦国の世が終わり、江戸時代が始まりました。時代の移り変わりによって政治、経済、社会、文化において大きな変革をもたらしました。今回は、戦国時代と江戸時代の主な違いを紹介していきたいと思います。 政治の違い: 戦国時代は、日本…

ボンネットバスが見られなくなったのはなぜ?

皆さんはボンネットバスを見たことがあるでしょうか。とりわけ若い方は見たことが無いのではないでしょうか。私も実際にボンネットバスを見たことがありません。しかしジブリ作品の「となりのトトロ」にも出てきていましたので、どんな感じのバスかはイメー…

「かわいい子には旅をさせろ」 - なんで?

「かわいい子には旅をさせろ」ということわざを聞いたことはありますか?この言葉には、実は深い意味が込められています。親にとって子供はかわいい存在です。かわいいからこそ甘やかさないで、若いうちから世の中の大変さを経験させるのです。それを「旅を…

カップラーメンの誕生が私たちの生活にもたらしたものとは?

カップラーメンは便利で手軽な食品として私たちの生活に広く浸透しています。どの年代にでも愛されている食べ物ですね。この中では、カップラーメンの誕生が私たちの生活にもたらしたものについて考えてみたいと思います。 忙しい現代社会での便利さ: カップ…

なぜ貧しい地域では家でニワトリを飼うのか?

戦後の日本では食糧不足だったこともあり、庭でニワトリを飼っていた家庭が多かったと聞きます。現在ではニワトリを飼う家庭は少ないですが、貧しい国では依然としてニワトリを飼っている地域はあります。以前私が住んでいたドミニカ共和国でも隣の家でニワ…

食料としての米と小麦の違いにはどんなものがあるの?

世界にはさまざまな穀物がありますが、その中でも特に生産量が多く、人々の主食となっているのが米と小麦です。しかし、これら二つの穀物はどんな違いがあるのでしょうか。また、それぞれの地域や文化にどのような影響を与えているのでしょうか?今回はその…