貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

めっちゃ長生き! 11もの元号を生きた最後のお殿様ってだれ?

広島城 日本では、明治、大正、昭和、平成、令和の5つの元号をまたいでいれば長生きと言えるでしょう。しかしもう少し前には11もの元号を生きた人をご存知でしょうか。それも大名、つまりお殿様です。一体誰なのでしょうか。 浅野長勲(あさの ながこと)と…

日光節約時間って何? いとややこしきかな

日光節約時間?なんのこっちゃ、と思われる方も多いでしょう。これはサマータイムのことです。アメリカでは【daylight saving time】と言いますので、直訳すると日光節約時間になります。 日本はサマータイムを取り入れていないため、サマータイムがどういう…

日本でいちばん地位の高かった象の最期

アジアゾウ 象は日本各地の多くの動物園で飼育されています。大きな体と大きな耳、そして何よりも長い鼻を用いて水を飲み、エサを食べるなど上手に動かしています。ゆったりとした動きや温厚な性格から大人から子供まで愛される動物です。 見ようと思えばす…

退却の概念をくつがえす戦法“捨てがまり”

写真は島津義弘公の銅像 退却とは国語辞典を見ると「戦いに敗れてあとへさがること。また、物事の成り行きが不利になってひきさがること」とあります。このように退却は後ろへ下がるのが普通です。しかし退却するために前進した戦国武将がいました。その名は…

飛行機が目的の空港に着陸できない場合、代替空港はどうやって決めるの?

私達が飛行機に乗る場合、チケットに印字されている目的地に着くと確信しています。しかしいろんな事情によって目的の空港に着陸できない場合があります。目的地以外の空港に着陸することをダイバードと言います。 ダイバードする理由としては、悪天候による…

どんな時に空港の滑走路は閉鎖されるの? 

飛行機は離陸するにも着陸するにも滑走路を必要としますが、何らかの事情で滑走路が使用できない場合があります。dそれは安全運行上やむを得ない場合です。では、どんなやむを得ない理由があるのでしょうか。 ①気象 滑走路ごとに定められた最低気象条件とい…

世界では水が足りないようだけど、日本は大丈夫なの?

日本で生活をしていて、水に困るということはほぼありません。何十年か前に水不足になって取水制限がありましたが稀なことです。日本は山に囲まれており地下水も豊富ですし、河川も多くあります。それに加えてインフラも整っているので24時間いつでも蛇口を…

東京23区はものすごい格差の大きな街なの? その理由は?

東京と言えば日本の首都で、47都道府県の中で一番お金を持っている自治体です。その中でも東京23区は特別区と呼ばれており、人口のみならず経済、娯楽、情報など多くの人や物が集まってくる場所となっています。しかし、23区の中にはお金持ちの区もあれば、…

大坂・神戸・京都 京阪神に見られるファッションの個性とは?

神戸ポートタワー 大坂・神戸・京都は京阪神と呼ばれており、それぞれの個性が光る都市でもあります。この3つの都市は文化や建築物だけでなくファッションにも違いがあります。どんな特徴があるのでしょうか。 大坂と言えばアニマル柄、ラメ加工、原色の服な…

なんで「秋田美人」って言われているの? そこには美人連れ去りが関係?

秋田美人 イメージ 日本の中で美人が多いイメージの県といえば秋田県を挙げる方は多いのではないでしょうか。有名人で言えば佐々木希さんが有名ですね。壇蜜さんや藤あや子さんも秋田県出身です。色白の方が多いので秋田美人と言われるゆえんかもしれません…

浦和と大宮はなぜお互いライバル視しているの?

埼玉県には浦和と大宮という大きな町があります。JRで東京から埼玉方面へで行かれる方は駅の大きさや乗降客数の多さをご存知でしょう。浦和駅と大宮駅は電車でたったの6分しか離れていません。とても近いのに互いをライバル視しています。なぜでしょうか。 …

水不足がもたらす影響は? 「東京砂漠」どころではなくなるよ

1976年に「東京砂漠」という曲がヒットしました。といっても私はまだその年には生まれていませんが聞いたことはあります。東京の殺伐としたイメージをうたった曲だろうと思っていたら、砂漠とは言いませんが水不足によって生まれた言葉でした。遡ること1964…

標高の高い都市どんどんあげていくよ!

ペルーのクスコ ラパスLa Paz(ボリビア) 約80万人の人が住む、南米ボリビアの首都です。標高は3,593メートルで世界一高い場所にある首都とされています。すり鉢状の都市なので、市の中心部から離れるほど標高が高くなり、3,600メートルを超える場所もある…

成田空港よりも先に国際線を飛ばした地方空港はどこ?

今でこそ羽田空港も国際線をたくさん飛ばしていますが、昔は海外に行くなら成田空港にまで足を運ばなければなりませんでした。首都圏から離れた場所にあるので不便ではありましたが、多くの国に就航していましたので国際線=成田空港というイメージは皆さん…

苗字に「山」が付くのが多いのはなぜ? それぞれどんな意味があるの?

山崎や山田、山下や山本など苗字に「山」が付くものがたくさんあります。なぜ山が使われているのでしょうか。苗字の大多数は地形を由来としているものが多く、山もそれに該当します。国土地理院によると日本列島における山地の面積は国土の75%を占めている…

日本の主要空港のうち、一番利便性のある空港はどこ?

福岡空港 空港に行こうとすると、市内から電車やバスなどを乗らなければなりません。比較的都心から近い羽田空港でも東京駅から30分以上かかりますし、成田空港となると1時間以上かかってしまいます。広島や鹿児島も空港まで1時間は見ておく必要があります。…

織田信長は足軽の根本を変えた その意味は?

火縄銃を扱う足軽部隊 写真はwikipediaから参照 織田信長といえば言わずと知れた戦国大名で、歴史の苦手な方でも名前は知っているでしょう。桶狭間の闘いで今川義元を倒し、長篠の戦いでは効果的に鉄砲を用い、最後は本能寺で明智光秀に謀反に遭うなど話題に…

3Dプリンターで家が建てられるとなるとどんな変化が起こるか

3Dプリンターで造られた家 出典:fuseproject ここ数年、3Dプリンターを用いた家に注目が集まっています。アメリカやオランダ、ロシアや中国などいくつかの国では実際に3Dプリンターを用いて住居が建設されていきました。今までは職人が数か月かけて1棟を…

悲しきかな…火縄銃の製造方法と引き換えになった娘の物語

鉄砲(火縄銃)が伝わった場所と言えば種子島です。これは学校で習いましたね。戦国時代真っ只中の1543年のことです。ポルトガル人が持ってきた鉄砲によって戦の仕方は劇的に変わりました。それまでは弓はあったものの刀や槍を使って相手に接近して戦ってい…

熱き戦い 熊谷VS多治見の暑い街頂上決戦

wikipediaから参照:熊谷駅 埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市、この両市は「日本一暑い街」をかけて熾烈な争いを繰り広げています。夏は涼しいに越したことありませんが、皮肉なことに最近の猛暑、いや酷暑が両市の知名度アップに貢献しているのです。では熊谷…

なんで夜行列車は少なくなっていったの?

みなさんは夜行列車に乗ったことがありますか?夜行列車は、夜間や日付をまたいで運転される列車のことで、夜行列車のうち寝台車を主体とするものは寝台列車と呼ばれます。夜の闇の中に見える街の光、床下から聞こえるガタンゴトンという音、夜明けの景色な…

飛行機に乗る時、なんで荷物の重量を量るの? 体重の重さはいいの?

A380 飛行機に乗る際、空港のチェックインカウンターに行って手続きを行います。その時に受託手荷物があればここで預けますが、スーツケースや荷物の重量や大きさが既定を超えていると、追加料金を請求されます。ちょっとドキドキしますよね。よくカウンター…

横浜人が抱く矜持(プライド)とは一体

みなとみらい 東京は世界でも有数の大都市で、人口も日本で一番です。若者の街原宿&渋谷、オフィスビルが立ち並ぶ丸の内&大手町、昔懐かしい浅草を含む下町など、コンパクトでありながら色々な顔を持っているのが東京です。日本全国から憧れる街でもありま…

夏のオリンピックと冬のオリンピック どう違うの?

写真はwikipediaから参照 東京オリンピックも最初はどうなることかと思われましたが、終わってみれば6割以上の人がオリンピックをやってよかったという世論調査が出ていました。スポーツの良さが改めて再認識されたのでしょう。夏季オリンピックが1年延期に…

僧侶出身の軍師の良さって何なの?

臨済寺 皆さんは軍師と聞いて誰を思い浮かべますか。日本の戦国武将だと武田信玄の家臣である山本勘助、上杉謙信の家臣である宇佐美定満、羽柴秀吉の家臣である竹中半兵衛や黒田官兵衛などが有名ですね。彼らは武将です。しかし軍師の中には武将ではなく僧侶…

幻となった1940年の東京オリンピック なぜ開かれなかったの?

4年に一度行われている平和の祭典オリンピック。コロナの関係で東京オリンピックは1年延びてしまいましたが、地元開催ということもあり蓋を開けてみれば連日のメダルラッシュで盛り上がりを見せています。1964年にも東京オリンピックは開催され、それととも…

歴代の徳川将軍の死因は何だったの? それぞれ何歳で亡くなったの?

およそ265年続いた徳川幕府。徳川15代の将軍がいましたが、各々の死因となるとそこまでクローズアップされることはありません。今回はその点を考えてみたいと思います。 初代将軍は徳川家康。当時はポルトガル人やスペイン人の来航によって西洋の料理が日本…

近畿3府県水物語

琵琶湖疎水 京都府「滋賀県ってだっせぇー」 滋賀県「なんだと!琵琶湖の水、止めるぞごらぁ」 大阪府「まぁまぁお二人さん喧嘩せんといてーな」 たびたび琵琶湖の水を京都府に流すか流さないかで論争が起こります。もし琵琶湖の水を止めたら京都府や滋賀県…

なんで東京駅の総武本線の線路には水が流れているの?

東京駅地下ホーム 利用されている方は分かると思いますが、総武本線の線路にはなぜかチョロチョロと水が流れています。実際に見たという人もいるのではないでしょうか。この水が出る現象は東京駅だけでなく新日本橋駅や馬喰町駅でも見られます。あと地下鉄の…

なんで学校に行かなければいけないのだろう…

若い学生の方なら一度は考えたことがあるかもしれません。いじめにあったり、勉強についていけなかったり、理由は分からないけど学校生活がかったるく面倒だったり…などなど様々な理由があるかもしれません。でも辞めてしまう前に落ち着いて考えてみましょう…