貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

日常

世界最短で終焉した戦争ってどのくらい短かったの?

写真はWikipediaからの参照 イギリス軍の砲撃によって壊された宮殿 2022年8月21日現在、ロシアによるウクライナへの侵略は半年を迎えました。短期間で終わらせる見込みだったロシアにとってここまで長引くとは思ってもみなかったでしょう。しかし戦争とは短…

水戸黄門の名前を世の中に広めたのは松下幸之助だったってほんと?

水戸駅前にある水戸黄門の像 皆さんはテレビで放映されていた水戸黄門を見たことはありますか。今の若い方はないかもしれませんが、「この印籠が目に入らんか」といっているシーンは知っているという方も多いでしょう。今回は水戸黄門と事業家の松下幸之助の…

なんで新橋(shimbashi)や日本橋(nihombashi)は「n」ではなく「m」なの?

先日、新橋駅を利用した際に、新橋のローマ字読みがふと目に入り、「shimbashi」と書かれていました。あれ、「nじゃないんだ」と感じました。気になって調べてみると、「ん」がつく駅名のすべてが「m」というわけではありませんでした。例えば新宿(shinjuku…

江戸時代の人たちって自由に旅行に行けなかったってほんと?

会社や学校の休みになると「今年の夏は海や山に行こう」「ディズニーランドに行こう」「実家に帰省しよう」と考える人はたくさんいます。お金と時間があれば旅行に行きたいですよね。現代は自分の好きなところに旅に出掛けられますが、江戸時代はそうはいき…

インフルエンザってイタリア生まれの言葉ってホント?

冬になると猛威を振るうインフルエンザ。かからないために事前にワクチンを打っておく人もいるでしょう。それでもウイルスの型によっては罹患してしまうことがあります。高熱が出て、悪寒がして、関節が痛み、なんだかんだで1週間ぐらい辛い時期を過ごすこと…

“噂がうわさを呼ぶ” この言葉が当てはまったビックリ事件とは?

SNSが発達した今、多くの情報が駆け巡っています。そのためスマホで検索すればなんでも答えを知ることができます。しかし情報の中にはデマ、偽情報などもたくさん散見されます。それゆえ「SNSがあるからデマ情報が出るんだ」と言われる方もいます。しかしSNS…

ビザってなに? パスポートと違うの?

海外に行く時に必ず持っていくものの一つにパスポートがあります。パスポートが無いと、空港に行っても飛行機に乗ることは出来ません。また、ホテルにチェックインする時に見せることもあります。なので普段使うことはなくても、海外に行くという大イベント…

貨幣や紙幣って最後どうなるの? 

お金大好きという方は世界中にたくさんいるでしょう。お金があれば大体のものを買うことができますし、老後のための安心感を得ることもできます。昨今では現金を持たなくても電子マネーやクレジットカードなどで事足りてしまいますが、それでもある程度は手…

東京23区って “〇〇坂” っていうのが多くない? なんで坂に名前が付いているの?

皆さんは坂が好きですか。多くの人にとって坂は上り下りが大変なので嫌いな方が大半ではないでしょうか。それでも日本列島は山が多いので坂は切っても切り離せません。横浜や神戸、長崎や尾道などは坂が多いことで有名ですが、名前が付けられている坂という…

なんで基準子午線はロンドンのグリニッジにあるの? 他の国じゃダメだったの?

グリニッジ天文台にある子午線 「グリニッジ子午線(しごせん)」どこかで聞いたことがある名前だと思います。イギリスのロンドン郊外にあるグリニッジ天文台を通っている子午線のことです。子午線と聞いても分からないかもしれません。子午線とは、赤道に直…

桶狭間の戦いで織田信長が勝てたのは情報収集力があったからなの?

織田信長が日本中に名を知らしめた戦いと言えば、桶狭間の戦いです。当時の戦は力でねじ伏せるという考えが一般的だったのに対し、信長は敵である今川軍の動きを逐一調べさせ、その情報をもとに約3,000人という少ない軍勢でどうしたら約25,000人の今川軍に勝…

なんで廃墟化した温泉地が増えているの? どんな理由で廃墟化したの?

鬼怒川温泉 日本各地に温泉地はあり、日ごろの疲れを癒してくれます。関東圏内であれば箱根や草津などが有名で、多くの観光客が訪れます。そんな中、廃墟化する温泉地が増えています。昔は栄えていたのになぜ廃れてしまったのでしょうか。 廃墟のイメージが…

国や都市の名前って、むかし学校で習ったのと変わってるよね…

国や都市の名前が変更になることがあります。ここ最近で言うと、ウクライナの首都の名前が「キエフ」から「キーウ」に変更になりました。たくさん報道されているのでキーウと聞いても違和感がなくなってきましたが、いきなり変更されると昔の名前で覚えてし…

中南米はあんなに国があるのに、なんでブラジルだけがポルトガル語なの?

皆さんは中南米の国がどのくらいあるかご存知でしょうか。中米にはベリーズ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドル、コスタリカ、パナマの7ヵ国です。南米はベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ガイアナ、スリナム、アルゼンチン、パラグ…

カフェ・ソスペーゾの助け合いの精神はこれからの日本でも必要となるのか?

初めて聞く方は、「カフェ・ソスペーゾ? 何それ美味しいの?」状態だと思いますが、カフェ・ソスペーゾ(caffé sospeso)はイタリア語で、英語で言えば「サスペンデッド・コーヒー」、日本語なら「保留コーヒー」と呼ばれています。あまり聞きなれない言葉…

日本に漁港ってどのくらいあるの? どの都道府県が一番多いの?

日本は四方を海に囲まれているので、多くの魚を獲ることができます。多くの魚を獲るためには漁港が必要になります。では日本にはどのくらいの漁港があるのでしょうか。そして都道府県で漁港が一番多いのはどこなのでしょうか。 水産庁が出している「都道府県…

多くの人がかぶっているキャップの多くが「LAとNY」なのはなぜ?

写真はwikipediaから参照 皆さんもLAもしくはNYのロゴが入ったキャップを見たことがあるかもしれません。中には持っている方もいるでしょう。街中を歩いているとかなりの確率でかぶっている人を遭遇します。私は仕事の関係で数年の間ドミニカ共和国というと…

なぜ芸能人はハワイに行くのか? もっと静かなところに行かないの?

ワイキキビーチ 今はどこのテレビ局もしていないが、昔は年末年始になると必ず「〇〇さんがハワイに到着しました」などハワイからの中継がありました。冬の風物詩となっていたのです。真冬の日本に対して常夏のハワイですから、私も子供ながらに「ハワイかぁ…

自分の亡骸を花火でぶっ放した男 “十返舎一九”

「十返舎一九(じっぺんしゃいっく)」という人物をご存知でしょうか。名前なら聞いたことがある、という方も多いでしょう。なんか変わった名前ではありますが、これはペンネームで、本当の名前は重田貞一(しげたさだかず)と言います。 彼は作家で、有名な…

街でよく見かける「ゴミ収集車」 どのくらいのゴミを溜められるの?

ゴミ収集車はお好きですか。多くの人は「くさい」「汚らしい」という感想を持つかもしれません。しかし、私たちが出すくさいゴミをすべて食べてくれるのです。何とありがたい車なのでしょうか。私たちの生活に欠かすことのできないゴミ収集車ですが、実際あ…

「君が代」って外国人が作ったってほんと?

さざれ石 学校の入学式や卒業式では必ずといっていいほど流れる曲に「君が代」があります。また、スポーツの表彰式などでも流れますので、日本人なら誰しも耳にしたことがあるでしょう。そんな君が代ですが、外国人が作成したことをご存知でしょうか。 君が…

八ッ場ダム 大をとって小を捨てるか or 小をとって大を捨てるか

群馬県にある八ッ場ダム 日本にダムはどのくらいあるか知っていますか。なんと約3,000箇所のダムが建設されています。実際の数字が分からないのは2つの組織が出している数字が違うからです。一般財団法人日本ダム協会は2,892箇所、一般社団法人日本大ダム会…

めっちゃ貴重な香木「蘭奢待」 権力者がちょっとづつ削っていったってホント?

「蘭奢待?どう読むんよ…」と思われた方もいるでしょう。これは香木の一つで「らんじゃたい」と言います。天下第一の名香として長年大切に保管されてきました。その貴重さゆえに時の権力者たちからちょっとづつ削り取られてきた歴史ももっています。一体どん…

戦国時代の軍師ってどんな人がいるの?

軍師とは何でしょうか。「大将につき従い、計略や作戦を考えめぐらす人」と定義されています。戦国時代には主君をサポートする軍師が大勢いました。今回は、それらの人物を考えます。 軍師と言って思い浮かべるのは誰でしょうか。軍師として名高い人物の一人…

「何が何でも戦に勝てればいい」とは考えなかった武士の作法とは?

楠木正成像 どの時代にも戦(いくさ)というものは存在していました。少人数による小競り合いのようなものから、関ケ原の合戦や大坂の陣のように何十万人が動員される戦もあります。いわば命を懸けた戦いなので、どんな卑怯な手を使ってでも勝てばいいんだ、…

マニラで大歓迎 敬虔なキリシタン大名「高山右近」とは?

高山右近 高山右近という人物をご存知だろうか。歴史がお好きの方なら耳にしたことがあるかもしれません。戦国時代に活躍した大名で、織田信長や豊臣秀吉に仕えていた人物です。しかし大名としての働きよりも注目されるのはキリシタンとしての敬虔さかもしれ…

戦国武将で同い年の人って誰かいる?

「日本の歴史上で戦国時代が一番好き!」と言われる方は多いでしょう。大河ドラマやゲームでも取り上げられることも多く、馴染みがある人が多いのかもしれません。有名な人物が多い戦国時代ですが、同い年の人物はいるのでしょうか。調べてみました。 武田勝…

とんちで有名な一休さんは、いい意味で暴走老人だったの?

「一休さん」。皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。アニメや漫画でも取り上げられているので、もしかしたら日本で一番有名なお坊さんかもしれません。この一休という人は実在していた人物で、「一休宗純」と言います。室町時代の臨済宗の僧侶です。 …

一向一揆ってどうせ農民の反乱だろ? えっ!違うの?

写真はwikipediaから参照 金沢城 戦国時代の本やドラマを見ているとどこかで「一向一揆(いっこういっき)」という言葉を耳にすることがあります。とりわけ織田信長が長島(三重県)で一向一揆と戦っていましたから、聞いたことのある人も多いでしょう。でも…

江戸時代から識字率はトップクラスだったのはなぜ?

識字とは文字を読み書きし、理解できる能力のことです。日本人の識字率はほぼ100%なので、生活するうえで支障はほとんどありません。しかし文字を読み書きできないとどうなるでしょうか。病気になってお医者さんから薬を出されても処方箋が理解できません。…