貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

乗り物

なんで東京メトロ東西線って混んでいたの? 今は?

国土交通省は毎年、混雑率の統計を出しています。特に朝の通勤通学時には車内に多くの人が乗りますので、ひどい場合は身動きが取れないほどです。そしてコロナになる前に混雑率がトップなのが東京メトロ東西線でした。特に木場駅と門前仲町駅の間は199%の混…

再び注目されつつあるアンカレッジ国際空港とは?

写真はwikipediaから参照 アンカレッジ国際空港 今の若い人にアンカレッジ空港といってもほとんどの方は分からないでしょう。アンカレッジ国際空港はアメリカのアラスカ州にある空港で、かつてアメリカ本土やヨーロッパに行くための経由地となっていた空港で…

なんで羽田空港と浜松町の間がモノレールなの?

羽田空港を利用される方や、首都高速道路を運転する方ならモノレールの存在を知っていることでしょう。このモノレールは「東京モノレール」といい、山手線が走っている浜松町駅から羽田空港第二ビル駅までの17.8kmを結んでいます。都心からならこのモノレー…

影の薄い西武新宿線 しかし利用者にとってはありがたい路線

みなさんは西武新宿線を利用したことはありますか。西武新宿駅から本川越駅の47.5kmを結んでいる路線です。沿線に住んでいれば馴染みがある路線かもしれませんが、首都圏に住んでいても西武新宿線を利用したことのない方は多いと思います。なぜでしょうか。 …

千葉へ向かう総武線と京葉線 どんな違いがあるの?

総武線 東京都から千葉県に向かう路線はいろいろあります。京成電鉄、東京メトロ東西線、都営新宿線、JR常磐線などです。しかし代表的なものといえばJR総武線と京葉線が挙げられます。この2つはだいたい並行して都心から千葉市に向かう路線です。私も千葉県…

自分の命を犠牲にして、バスを止めた男性の話

写真はwikipediaから参照 当時の木炭バス 命はとても大事なもので、多くの方は自分の命を大切にします。しかし時には使命感ゆえに自分の命を惜しまずに与える人がいます。それが今回紹介する男性の話です。この男性は若くして乗客の命を救うために殉職しまし…

最北端、最南端、最西端、最東端のバス停ってどこにあるの?

宗谷岬バス停 鉄道の最北端は稚内駅(JR北海道宗谷本線)、最東端は東根室駅(JR北海道根室本線)、最南端は西大山駅(JR九州指宿枕崎線)、最西端はたびら平戸口駅(松浦鉄道西九州線)になります。しかし日本においてモノレールは分類上鉄道扱いですので、…

関西の観光バスは数字の大きい番号から走るのはなぜ?

修学旅行など大勢で移動する場合、観光バスは何台かに分かれます。関東出身の私は1号車に乗れたから「お、1号車じゃん。先頭のバスだな」と考えていました。確かに1番に出発しましたので、どうでもよい優越感に浸っていた少年時代を思い出します。しかし年月…

なんで九州は高速バス王国になったの?

写真はwikipediaから参照 西鉄バス 九州はバス王国とよばれています。なぜなら高速バス網が至る地域に張り巡らされており、JRや私鉄を移動手段の主役になっているからです。特に福岡ではあまりのバスの多さに驚きました。交差点に立ち顔を上げると、前方には…

高速バスに使われているスーパーハイデッカー車とは何?

写真はwikipediaから参照 スーパーハイデッカーバス バリアフリー法が出来たことにより、公共交通機関においてバリアフリー化が推進されています。障害者や高齢者が移動を円滑に行えるよう官民一体で取り組んでいます。そのため路線バスでも段差のないノンス…

今はなき、100円で130kmも乗れるバスがあったって本当?

写真はwikipediaから参照 岐阜県飛騨市の瀬戸川と白壁土蔵街 コミュニティーバスといえば市街地を巡回するバスが多く、短距離を走るバスが多いですが、今回紹介するのは、超長距離を走っていたコミュニティーバスに関するお話です。 そのバスの名前は飛騨市…

あと一歩がんばれよ なぜそこを終点にした?関東圏バージョン

以前千葉に住んでいたさい、よく京葉線を利用していました。海浜幕張駅を利用することが多かったのですが、終点が新習志野駅ということがよくあり、「あと一駅なのに…」と感じたことが度々ありました。新習志野には京葉車両センターがあるので、電車を車庫に…

日本最南端を走っている路面電車のレア車両 水も撒くし草も刈るゾォー

鹿児島市電の散水電車 昔は沖縄にも路面電車が走っていましたが、現在において日本最南端を走っている路面電車は鹿児島市電になります。鹿児島市内13.1キロの路線で運行されており、鹿児島市民の足となり多くの人に利用されています。 鹿児島は比較的温暖な…

見た目バスなのに、電車扱いの乗り物って何?

写真はwikipediaから参照 立山黒部貫光のトロリーバス 皆さんは黒部アルペンルートを通ったことはおありでしょうか。いくつもの乗り物を乗り継いで長野県と富山県の間にある北アルプスを抜けていくわけですが、途中普段見ることのできない雄大な自然や巨大な…

残りわずか2台 とっても貴重な沖縄にある730バス

写真はwikipedia参照:沖縄バスの730バス 沖縄の人以外に730バスといっても分からないかもしれません。いや、沖縄の人でも知っている人は少なくなってきているのではないでしょうか。そのバスは730バス(ナナサンマルバス)と言われています。沖縄特有のバス…

日本人にとって生命線、原油を運ぶオイルタンカーとは?

ここ数か月ガソリンの値段が騰がっているため、車を運転する方は痛い出費を強いられていますね。高いからといってガソリンを入れないわけにはいきませんので結局ガソリンスタンドに行くわけですが、現代の生活においてガソリンを含む原油は私たちの生活に欠…

債務の罠 ラオスの高速鉄道は大丈夫なのか?

写真はwikipediaから参照 東南アジアのラオスで初となる本格的な鉄道が2021年12月に行なわれました。開通するのはラオスの首都ビエンチャンとボーテンを結ぶ420キロで、中国との国境を越えて雲南省の省都である昆明までつながります。ラオスは内陸国で、その…

京成バスが走らせた超ロングなバスとは?

写真はwikipediaから参照 私が千葉に住んでいたころ、千葉ロッテマリーンズの試合を見にたびたび利用していたバスがあります。それが「連接バス」です。もしかしたら分からない方もおられるかもしれませんが、連接バスはその名の通り、二つの車体をくっつけ…

コンテナ船って何がすごいの? 流通の革命と言えるのはなぜ?

写真はwikipediaから参照 普段生活していて、コンテナ船を見る機会はほとんど無く、馴染みも無いでしょう。それでも私たちが購入する商品の多くは海外から入ってきています。そのほとんどがコンテナ船で運ばれてきています。このコンテナ船がいかに素晴らし…

迷走し続けた都営三田線 団地が救世主になる!

写真はwikipediaから参照 都営三田線という路線をご存知でしょうか。東京のど真ん中を走る電車にしてはマイナーな路線といえるかもしれません(板橋区民以外は)。南は目黒から日比谷や大手町を抜け板橋区方面に伸びている路線です。アルファベットの「C」の…

イージス艦ってどんな船なの? 日本にもあるの?

イージス護衛艦こんごう 時おりニュースで耳にする「イージス艦」。なんだか強そうな名前ではありますが、どんな船なのかは分からない方も多いのではないでしょうか。今回はイージス艦とは何かを考えてみたいと思います。 そもそもイージスとは何でしょうか…

なんでバスはガソリンではなくディーゼル入れるのか

水素で動く燃料電池バス 皆さんはガソリンスタンドに行って給油する際は「レギュラー」を選択する方が大半ではないでしょうか。高級車やスポーツカーに乗られる方なら効率的に燃焼し強い力を発揮する「ハイオク」を選ぶことでしょう。しかしレギュラーもハイ…

箱根の芦ノ湖にある海賊船 どこからやってきたの?

芦ノ湖にある海賊船 箱根と聞いたら皆さんは何を思い浮かべますか?温泉や黒玉子、箱根登山鉄道や箱根駅伝などイメージするかもしれません。年間を通してたくさんの観光客がやってくる場所でもあり、観光名所やリゾート施設が多く点在し、見どころも多いのが…

豪華客船タイタニックに4つも煙突があるのはなぜ?

タイタニック号 wikipediaから参照 タイタニック号といえば、レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットが演じた映画「タイタニック」をまず思い浮かべることでしょう。映画によって世界中の人に認知された大型客船です。イギリスのサウサンプトン…

都市部でロープウェイって難しい?

YOKOHAMA AIR CABIN 2021年の4月22日に横浜みなとみらいに日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が運行しました。桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結んでいます。このロープウェイによって桜木町駅と新港エリアへのアクセス利便性…

日本一のブランド力を持つ東急沿線 現状は?

今は亡き私の祖父は写真家で、祖父の家に行くと写真の現像や焼付のための暗室があり、家にはたくさんの写真がありました。特に鉄道関係の写真が多かったイメージがあります。祖父は明治生まれということもあり、太平洋戦争でアメリカの捕虜になった時にも米…

ノンステップバス 地方であまり見かけないのはなぜ?

ノンステップバス 都市部の路線バスでよく見かけるノンステップバス。このノンステップバスとは、乗降口の段差をなくし、地面から床面までの高さを30センチ程度とした、車いす使用者を含め誰もが乗り降りしやすいバスのことを指します。つまりバリアフリー対…

ギュウギュウ詰めの路線バス 定員オーバーって無いの?

学生の頃、バスで最寄りの駅まで行き、電車に乗って通学していました。朝ということもあって路線バスにはたくさんの人を乗せていましたが、台風の時などはさらに多くの人がバスを利用したため、ギュウギュウ詰めになることもありました。あまりに乗客が多い…

木で作られた大型船が無いのはなぜ?

北前船 木で作られた船と聞くと何を思い浮かべますか?北朝鮮から流れ着いた船、1本の巨木をくりぬいてできた丸木舟、北前船、航海時代の船、蒸気船などでしょうか。巨大な木造船のイメージはありません。そして最近では小さめの船は木造に変わってFRP(繊維…

大手私鉄は、「各駅停車」と「普通」どっちを使っているの?

南海本線と高野線の複々線区間 鉄道には多くの種別が存在します。特急、急行、準急、区間快速、特別快速などなど鉄道会社によって呼び名はさまざまです。同様に、「各駅停車」と「普通」も使います。この2つは大体イメージがつきますね。この2つの種別は、一…