貴殿のふとした疑問に答えるブログ

ふと疑問に思う「なぜ?」「どうして?」「〇〇って何?」に答えるブログです。

乗り物

羽田空港の下には、戦時中の飛行機が眠っているってホント?

羽田空港といえば日本を代表する国際空港で、日本各地の空港とつながっています。羽田空港は1931年(昭和6年)に開港していますので、すでに80年以上の歴史がある空港です。皆さんの中にも羽田空港を利用された方が大勢いることでしょう。そんな日本でもトッ…

山手線の歴史の中で、唯一廃止された駅があるってほんと?

JR高尾駅北口駅舎 「廃止された駅なんてあったっけ…」そのように考えてしまうのも無理はありません。なぜなら、廃止された駅は今から100年以上前のことだからです。今のように環状運転をする以前の山手線の話になります。では、なぜこの駅は廃止されたのか、…

なんで日本のパトカーは白黒なの?

パトカーと言えば、白と黒のツートンカラーですね。パトカーが目に入ると、悪いことをしていないのに何故かあわあわしてしまうことがあります。先日、パトカーが近くに停まっていたので少し見ていましたが、車種はトヨタのクラウンで、ピカピカに磨かれてお…

箱根登山電車の沿線にあるアジサイは観光目的だけではなかったってほんと?

皆さんは箱根登山鉄道に乗ったことはありますか。神奈川県の小田原駅から強羅駅までを結んでいる鉄道で、スイッチバックをしながら急こう配をゆっくり登っていく姿は、まさしく登山鉄道です。この鉄道では「あじさい電車」が走っています。沿線沿いにあじさ…

日本一長いプラットホームと日本一プラットホームの番号が大きい駅はどこ?

プラットホームの長さや番号が大きい駅と聞くとどこを思い浮かべますか。東京や新宿、もしかしたら大阪…いろいろなターミナル駅を思い浮かべてしまうかもしれません。今回はこの点を考えてみたいと思います。 日本一長いプラットホームと日本一プラットホー…

鉄道における「上り」と「下り」はどうやって決まっているの?

全てではありませんが、鉄道には上り列車と下り列車が存在します。ホームのアナウンスで「〇番線、上り列車がまいります」というのを聞いたことがあるかもしれません。しかし、ほとんどの乗客は目的地に向かう列車にのるため、自分の乗る列車が上りか下りか…

船をいちばん持っている国ってどこなん?

最近、地図上で船が表示されるアプリをダウンロードしました。普段、海岸から海の方向を見ても船の数は数隻、場合によっては一つも見えない時があります。だから大していないんだろうと思っていましたが、アプリを開くと世界中に無数の船が走っていて、いろ…

地下鉄って、夜どこにいるの? 変わった場所にいるのもあるんだって?

首都圏には多くの鉄道会社があり、多くの電車が走っています。数分も待てばバンバン駅に入線してきます。初めて都会に出て来た方は、その車両の多さや長さに驚くようです。しかし、日本の鉄道は貨物などを除けば24時間運転ではないので深夜になればどこかに…

もとは「週末温泉急行」 小田急のブランドイメージを確立させたロマンスカーとは?

現在は定期運用を終えたVSE 50000形 箱根に行きたいと思ったとき、一番初めに頭に浮かべる鉄道会社といえば小田急電鉄ではないでしょうか。ロマンスカーに乗れば新宿から箱根湯本まで直通で行くことができるからです。小田急は日本屈指の通勤路線でありなが…

列車が来るのを待っているより、歩いたほうが早いんじゃない選手権

宮崎空港駅に停まっている特急(787系) 東北本線や山陰本線など長大な路線がある一方、「歩いたほうが早いのでは」と感じるくらい短い路線も存在します。今回は短い路線をピックアップしていきたいと思います。 皆さんは短い路線と聞くとどこを思い浮かべま…

大阪に比べて、東京の地下鉄網が複雑なのはなぜ?

以前、仙台出身の職場の同僚が「東京の地下鉄ってなんであんなにぐちゃぐちゃなの?」と言っていました。乗り慣れているせいもあって私は何も気になりませんでしたが、よくよく地図を見ると「ほんとだ。カーブばっかりじゃん」と思ったことがありました。と…

世界一周クルーズっていつから始まったの?

にっぽん丸 普段できない船旅への憧れを持っている方は少なくないようです。近年の日本においてもクルーズ客船による船旅は増えています。とりわけ時間とお金の余裕があるリタイアされたご夫婦の利用が多いようです。とりわけ、期間の長いものとして世界一周…

大型クルーズ船は “動く老人ホーム” になってるの?

先日ネットニュースで、年配者がクルーズ船で生活しているという記事を目にしました。そんなことあるんかいな!と思ってしまいますが、実際に海外ではクルーズ船に暮らしている方は少なくないようです。海外に目を向けてみると世界のクルーズ人口は2200万人…

日本初の新交通システムはどこ? どんな特徴があるの?

ポートライナー 「新交通システム?なにそれ?」と思われた方もいるでしょう。従来の鉄道とは違った形態の交通システムで、「ゴムタイヤの車輪で案内軌条に沿って走行する方式の中量輸送機関」のことを指します。コンピューター制御による走行のため無人運転…

自衛隊や米軍と一緒に使っている「共用空港」は、普通の空港と何が違うの?

小松空港から飛び立つ自衛隊機 皆さんがよく利用する空港はどこでしょうか。首都圏に住んでいれば羽田や成田空港、関西圏であれば関空や伊丹など利便性が高い大きな空港を使うことが多くなります。大きい空港であれば国が運営しているんだろうと思いがちです…

大坂と名古屋を結ぶ夜行バス! 7時間もかかるのになぜ需要があるの?

写真はwikipediaから参照 高速バス車両のイメージ 夜行バスと言ったら、東京~大阪、東京~青森、大阪~松山など長距離のバスが多いイメージですね。しかし中には短い路線もあり、なんでこんな路線があるんだろうと疑問に思う事もあるでしょう。その一つが大…

走る広告塔 ラッピングバスはどうやってつくられているの?

写真はwikipediaから参照 路線バスを見ていると、バスのボディ全面に広告が描かれています。飲食店、塾、アニメ、観光地など多種多様の広告が見て取れます。このようなバスをラッピングバスと言います。この種のバスはどうやってつくられているのでしょうか…

高所駅を独占している日本屈指の山岳or高原鉄道路線とは?

八ヶ岳連峰と小海線 日本は山が多い国なので、山の中を走る路線はたくさんあります。その中でもとりわけ高所を走っている路線(普通鉄道)があります。それは山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶJR小海線です。あまり聞いたことがないという方も多いでし…

「舟」とか「船」とか「舶」とか… これらの「ふね」って何が違うの?

皆さんは「ふね」と聞いた時、どの漢字の「ふね」を思い浮かべますか。いろいろな漢字を思い浮かべることができます。今回は「ふね」の漢字の由来を見ていきたいと思います。この違いが分かると、船を見た時に「あの船は○○という漢字が当てはまるんだよ!」…

奈良県をほぼ牛耳っている近鉄の凄さとは?

近畿日本鉄道といえば近鉄の愛称で呼ばれている近畿圏を代表する大手私鉄の一つです。近畿圏のみならず三重県や愛知県にまで触手を伸ばしています。このサイトをご覧の方も利用されたことのある人は多いのではないでしょうか。なぜなら伊勢や高野山、吉野や…

全然見かけないけど、日本って2階建てバス走ってるの?

2階建てバスと言ったらどこを思い浮かべますか。おそらくイギリスのロンドンか香港を思い浮かべるのではないでしょうか。そして2階建てバスに乗ってみたいという憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。迫力があってかっこいいですよね。でも日本ではほと…

なんで日本の船には “〇〇丸”が多いの?

日本の船の特徴として、船尾に〇〇丸と命名してます。特に漁船や商船などでは多く見受けられます。クルーザーやヨットなどは英語やカタカナが用いられていることが多いですが、それでも“丸”を付けている船を多く見かけます。海外でも「マル・シップ」として…

コミューター航空会社を利用するメリット・デメリットとは?

写真はwikipediaから参照 与那国空港に駐機するDHC-8-Q100 コミューター航空とは何でしょうか。それは地方都市と地方都市の短距離を小型機で結ぶ航空会社のことです。どのくらいの規模かというと、「客席数が100席以下かつ最大離陸重量が50トン以下の航空機…

山手線のワースト乗車人員の実力は?

日本で一番有名な路線と言えば山手線でしょう。東京、品川、渋谷、新宿、池袋などの巨大ターミナルをつないでいる環状線です。それらの駅は日本でもトップクラスの乗車人員を誇ります。そんな全国的にも有名な駅が多い山手線ですが、乗車人員の少ない山手線…

全線開通からたった11年で廃止 どこの路線?

写真はwikipediaから参照 白糠線でも走っていたキハ56 1964年といえば何を思い浮かべますか。多くの人は東京オリンピックと言うかもしれませんし、鉄道好きの方なら東海道新幹線開業と答えるかもしれません。実はその年に、国鉄は初めて赤字を計上しました。…

新宿駅って、どのくらいのプラットホームがあるの?

日本一の乗降客数を誇る新宿駅。利用されたことのある方も多いのではないでしょうか。JRのみならず小田急、京王、西武、東京メトロ、都営地下鉄など数多くの私鉄も乗り入れています。新宿ダンジョンと言われるほど広大で、初めて利用する人にとっては迷路の…

京葉線の駅名って海っぽいものが多くないか?

JR京葉線 新木場駅の手前 京葉線は東京駅から蘇我駅(千葉県)までを結んでいます。京葉線に乗ったことのある方なら分かると思いますが、比較的海沿いを走っていて車窓から眺めることができます。しかし爽快な海という感じではなく、工場群やマンション群も…

両国駅って千葉方面のターミナル駅だったの?

両国駅 3番線ホーム 今でこそJRは東京から放射線状に線路が張り巡らされていますが、開業当初は日本政府の資金不足が原因で、東海道本線となる新橋-横浜間しか開業できていませんでした。そのため鉄道を求める声が各地であがりましたが、線路を敷くことは出…

LCCやMCCが地方空港を使うことでどんなメリットがあるの?

LCCとは格安航空会社(ロー・コスト・キャリア)のことで、MCCとは中堅航空会社(ミドル・コスト・キャリア)を指しており、LCCと大手航空会社の中間に位置している航空会社です。MCCにはスカイマーク、スターフライヤー、ソラシドエア―などが該当します。 …

なんで東京メトロ東西線って混んでいたの? 今は?

国土交通省は毎年、混雑率の統計を出しています。特に朝の通勤通学時には車内に多くの人が乗りますので、ひどい場合は身動きが取れないほどです。そしてコロナになる前に混雑率がトップなのが東京メトロ東西線でした。特に木場駅と門前仲町駅の間は199%の混…